おはよー
昨日の雨は なんやったん?
いやー楽しかった

去年 一昨年とスカイシップ の前で
やっぱり 雨の中 応援してました
お店の中からも

これを見る限り ひどい内旋

特に膝下 それも右足が
多分見る人が見ると修正したいだろうねー
速く走れない理由は ここにあるんだと思う
だけど
術後1年半 歩いたり走ったりを繰り返し
先月は月間150キロ程 歩いた
綺麗に歩くを目指してみたけど
そう簡単に修正できるわけもなく
ふくらはぎが張ったり
膝が痛くなったり
選んだのは痛みが出ない
自分の骨格に合った歩き方
毎週ハイアルチで
喘息の弱点を強化
富士山もそのひとつ
背中に小さなリュックを背負い
500mlのボトルを2本と充電器をひとつ入れて
長い距離を歩くと母指球が痛くなるから
靴下は2枚履いて
小雨が降った時にも1度走って
どのくらい寒くなるのかな
何着たらいいんかなー
マラソンは初心者だけど
歩きなら そこそこ
コースは走ってないけど
お散歩で通った道
車で通った道
違うのは歩道か車道か

この道もよく歩いた道
きくちゃんと さいちゃんも寒そうに
私を遠くから 捉えてくれてたよん
持ち物
服装
マラソンには
??という出で立ちかもしれない
でも この日の為に
こうやって練習を重ねて来たから
唯一 試していなかったのが コレ
ハイドレーションシステム
(えーっと なんか アレみたいですが 笑笑)
本番に思わぬ所で威力を発揮する事に
このひどい雨
しかーし
トイレ4回行きましたが
全く寒さを感じませんでした
思った以上には身体が濡れなかった
まず 後ろに日除けの付いた帽子
新調したリュックが抜群の防水加工だっため
あたった雨が 背中に染みる事なく
地面に落ちてくれた
首に巻いたタオル
濡れはしたが 絞っても 水が出なかった
コレも保温になってくれたみたい
腰に巻いたナイロンの上着
スタート前に冷えたくなかったので
ギリギリまで来ていた
腰に巻いてたからお尻が冷えなかった
そして ハイドレーションシステム
半分以上残ってたんだけど
これ 飲むとチューブ内の水は
冷蔵庫に入れであったみたいに
冷たいんやけど
パックの中の水が口に入ると 温って

背中に背負ってたおかげで
水があったまって
それがカイロの役目をしてくれたみたい
これが寒くなかった一番の立役者やと思う
持ってたダイソーのポンチョ
もちろん 雨をよけてくれました
誤算は 思った以上にお腹が空いたこと
ゼリー3つ 羊羹と飴は持ってだけど
それでも お腹が空いた

おにぎりを持っていくべきやったと後悔
気になる足は
終わったその日は足の裏が えらい痛かった
その次に太腿前面
股関節やら膝やら腰やらは
おかげさんで痛みなし
SIXPADの効果も知りたかったので
今回はモーラステープ貼らずに
一晩寝て起きた身体は
心地よい筋肉痛は残ってはいるが
歩けるし 階段も昇り降りできる
素晴らしい

名古屋で初めて走ったとき
エイド毎にストレッチしてた
今回 実は 時間に追われてたのもあるけど
途中 全くストレッチせずに完走
これも 素晴らしい



タイムは制限時間ギリギリでしたが
とても とても 楽しい42.195キロでした
両方人工股関節でも
フルマラソンは完走可能です
ただ
使っているインプラントの材質によっては
破損に繋がる可能性があるので
主治医に確認が必要です
けれども
フルマラソンは人工股関節に
間違いなく負担をかけてると思います
でも エビデンスがありません
年に何回? どのスピードで?
何年後に再置換になる?
そんな事は まだ誰もやっていないので
(っていうか 今までは禁止されてたので)
誰もその先 どうなるのかわかりません
なので
どうしても走りたい方は自己責任で

思った以上に動けたので
乳酸抜くのに 軽く歩きました
昨日は驚異の6万歩

沢山のボランティアの方々
雨の中 本当にありがとうございました
立ってる姿を見るだけで
元気もらいました!
SNSやメールでメッセージ頂いた方々
沿道で応援してくださった方々
本当に本当にありがとうございました
声援を送るという事が
どれだけ力になるかを実感
そして 沢山の写真
ブログにも沢山使わせていただきました
食べ物は撮れても自分は撮れないんで

来年 また出たいなぁー
さ 次の目標に向けて 準備準備

pipipipipilates 

くらら
