おはよー
朝 先生方をホテルに迎えに行って
ここ宝円寺のマットクラスからスタートです
実は 昨日 お茶会に向う車中で
明日はお寺でマットクラスだと言うことを
初めて知ったzoey先生
私も 津田さんも 高田先生も 大爆笑

暑過ぎず 寒過ぎず
森田さん進行で始まりました
宝円寺住職のご挨拶
私達には お馴染みのリサコさんの通訳
蝉のBGM
ビルディングブロックとファンダメンタルが
ふんだんに盛り込まれた マットクラス
エアコンの効いた素敵なスタジオではなく
振り向けば こんな感じ

場所を21世紀美術館 地下 シアター21へ移し
この映像 素晴らしくないですか!!
半分以上がお客様です!
そして この人数!
空き時間の演出も 素晴らしい
お次は zoey先生の
フレックスクッション使った
ワークアウトクラス
フレックスバレルとフレックスクッションを
使って 1人1台という贅沢なクラス
ラストは
ハンドレッドのシェイプイン スペース
1人1台 フレックスクッションを使いました
シェイプイン スペースってことは
そう!やるエクササイズ全部
ハンドレッドの要素が入ってるっていう
びっくりなクラスでしたね

スタジオの両サイドに貼られてたのは
美大の学生さんが協力してくれたポスター
片付けまでお手伝いしてくれたお客様も
いらっしゃって
このワークショップ
去年のCEC更新研修の時に みんなで
金沢でもやってくださいよって
高田先生に 囁いたのが 始まり
けど 誰もが実現するとは思ってもみなかった
なのに
zoey先生も賛同してくださり
あれよあれよというまに
開催が決まってしまった
そこからは
Studio Over-Driveの津田さんと森田さんが
全て準備してくれて
(何度も言います 私は何もしていない)
お茶の先生
津田さんの猛特訓
宝円寺
駐車場の草刈り
シアター21
会場を押さえるための資料作り
美大の学生さん
どれもが 素敵なおもてなしでした
本来ならば
インストラクターしかいないはずの
CEC更新の研修
今回はそこに お客様が参加してのクラス
いつもの東京の研修とは違い
足りないものはないか
ペアが作れずに 困っていないか
おかしな事になっていないか

次のクラスがスムーズに始まるように
直前の打ち合わせにセッティング
自分達も参加する立場ではあったけど
打ち合わせするわけでもなく
自然と困ってるお客様のサポートに入る
そんな事が自然に出来るようになってる
自分に驚いた

正直なところ
クラスの内容どころじゃなかった

でも それが 今回の収穫だった
セラバンドやボールをどんな風に使うか
フレックスクッションをどう使うか
もちろん それも大事
それよりもピラティスで身体を動かす
楽しさや気持ち良さで笑顔になれる人を
どれだけ増やせるか
そのための
セラバンドやフレックスクッションだ
東京開催の後のお忙しい中での金沢開催
zoey先生 高田先生 ありがとうございました!
そして
県外から来てくれたインストラクターの方々も
ありがとうございました!
終わった後に写真撮り忘れちゃったけど
実行委員の皆さん お疲れ様でした!