おはよー

最初はこんな感じ






少しずつ場所を変えながら


朝のひととき


今日は新曲2週目の木曜

2週目は ちょっと気が緩みがち
気合いを入れて


外は雨のため マシンでジョグ

そういえば マラソン出るんだったって
思い出した爆笑



夜も 気合いを入れて
パンプ110番 なかなかいいよねラブ

曲も素敵だし
エクササイズも効果的な組み合わせ

もちろん CX 35もラブ



最近  股関節が人工だという事を
忘れかけている自分がいる


パンプの重りも スクワットで
片側5キロも楽々出来るようになってるし


深くしゃがめるし


自宅のお風呂の椅子も高いのやめて
もう普通に低いやつに座ってるし


脱臼の事を考えて
守りに入ってたけれど

ここまで来たら
普通の人なら 
骨折するぐらいの事が起こらない限り
脱臼しないんじゃないかって爆笑


そりゃ 無理に開いたり伸ばしたりは
しないけれど

転ばないように 滑らないようには
どこかで気にはしているけれど

動く事に関しては申し分ない仕上がりだなぁと
今日 改めて感じたわー


ただ 最近 気づけば 
右足にばっかり体重乗っけてる

ここはちょいと トレーニングしないとな



皆さんのブログを読んでると
歩き方とか お尻とか足の筋力の事
気にされてる方が多いですよね

変形した股関節を持っていた時点で
いろんなアンバランスが起こってます
(手術して 初めてそれに気づいた笑い泣き)



両足であれ 片足であれ
足の長さが 違うという事を
頭に置いておかないと 
無理な修正に繋がります





私は両足手術だったから
片足の術後の脚長差は体験してないんですが
トレーナーとして足の長さの違う方には
インソールをオススメしています

これは 術前もそうです


足の長さが違うことは 
筋肉をどうやっても 揃える事は出来ないし
足の長さをカバーするために
上半身の筋肉がアンバランスに
使われ始めるから


手術してから 
右と左を揃える事が大切ではなく
その人の持ってる形で
バランスをとって動けるかという事が
とても重要なんだって事に
やっと 気づいたのよね


身体は繋がってますから
下半身だけでなく上半身も
そして 下半身と上半身を繋げて動くという
エクササイズが必要になります

筋トレを 足だけとか お尻だけ
腕だけ とか 背中だけ とか
だけでは 足りないんです

それ プラス 連動して動くが
とても重要になってきます


パンプは 筋トレ
最近のパンプは 連動も入ってきてる

CX バランス ピラティスは連動

だと思ってるので
凄くいいトレーニングになってるなぁて


そして ジムのお風呂で

私のブログを見て 
船橋で手術受けてきましたという方に会って
お礼を伝えて欲しいと言われたと

よく メッセージはいただくんですが
このパターンは初めて

その方とジムの会員さんとは知り合いではなく
たまたま 同じボランティアをしてという
(ですよね?)

手術だけが治療ではないけれど
手術を選択するかどうか迷った時に
術後のイメージがつけばと思って書いてるから

こういうの聞くと ほんと嬉しい照れ

そのお方 このブログも見てますよね?
お心当たりの方 メッセージくださーい笑い泣き





私 人工股関節だった



pipipipipilates音符
くららハンバーガー463