おはよー
腋窩クーリングっすか?
枕に丁度良い

足の研修2日目
今日はテーピングとインソール処方の実践
昨日の内容もそうやってんけど
こっちの本じゃ 全く役に立たず
ランドマークが わからないと
テープをかけられないって訳で
この前の東京のワークショップで
骨盤の探し方やったやつ
あれ めっちゃ役に立ったわー
テープを 回内誘導か回外誘導かで
歩きやすさが ガラッと変わる
身体評価は
寝てる時 立った時 座った時 動いた時
上と下の連動
これが良いではなく
左右にどれだけの差があるのか
そして
ここでも
生まれ持って備わった骨格
変えられないものもあるということ
マリジョゼ先生のコースん時に
足から始まった事に驚いたこと
パット先生の内 外 内のこと
今日の足部の勉強会で
全部繋がった感じ
こりゃ 大変だわ
この勉強会 内容もそうなんだけど
自分が どうなのかを知りたかった
テープを貼って 歩くを繰り返し
たった1mm2mmの違いで
こうも違ってくるのかということ
今日の先生に 申し訳なかったんだけど
自分の足の事を伝えて 見てもらった
歩いたり走ったりする時に
右足の膝が内に入ること
ふくらはぎが疲労すること
それによって右膝に違和感が出始めてる事
足部をサポートする事で軽減できる

自分のシューズのインソールの裏に
パットを貼る
これは簡易的なものだけど
これでも随分変わる
どの骨が どの関節が
どの方向にサポートする
って事を考えての大きさと貼り方
すんごい 難しかったけど
超ー面白かった

長い間 患っていた股関節の記憶は
そう簡単に変えられず
その記憶は
足だけでなく骨盤や肋骨にまで及ぶ
エクササイズを始める前の
セットポジションがどこにあるかで
簡単に使う筋肉が変わってしまう
こんなに詳細に
足部を見る必要はないのかもしれないけれど
まず自分の足を変えるためには
必要な知識に違いはない
今 理学療法士になれたら
めっちゃ いい仕事する理学療法士に
なれる自信あるわー

今日は 家の近くの海岸で
夕陽とアベック

今日の晩御飯はイオン
先月末にオープンしたんだよねー
近くに出来て 超嬉しい

イオンは便利

おたま ずーっとテレビ
頭もお腹も満腹の週末やった


くらら
396
