京都駅で 地図出して 
悩んでたら 係のおじさん
はいっ このバス乗って
東寺道で 降りて 歩いてねって

助かったー

降りる時 バスの運転手さんに
帰りのバス停の場所聞いて

Google先生に道を聞きながら
 
突然 現れた!!


こりゃ 凄い!
生活の一部に コレだびっくり

そして 凄い列だ


でも 

立ち止まる事 少なく
どんどん進んで 10分程で 入場


で 入ってすぐ  コレびっくり




スケール違い過ぎ


貸し切りのようですが



1歩下がれば  凄い人びっくり


でも 中に入ってしまえば
境内は広大なので 人の多さは気になりません



この位置からがベストポジションなんだが


どうしても オジさんの頭が 切れない



もうちょい

                       ↑↑   



完璧



ラブラブが いたるところに











ここは 紅葉というより 建造物



下にある紅葉にはライトアップが強すぎ

この女の子 なんか面白い事してた




金堂の中は撮影禁止
中の仏像を拝むために 並びます


 

手前の講堂にも沢山の国宝


新しい股関節で
不自由のない生活が送れるようになった事の
お礼と感謝を伝えて


春 桜の季節
このポジションの写真 美しいんやろなー









20時 
この時間は もう並ばなくても入れます





来る時 バスで来たけど
21時21分のサンダーバードには まだ余裕
距離にして2キロくらいだったから
京都駅まで歩きます


コロッケとメンチカツとこれ買って

*八つ橋 大好きその上 珈琲って



堪能したわーー爆笑爆笑爆笑


また 来年ね


お昼に買った赤飯


このコロッケとメンチ 激ウマ




皆さん お気づきだろうか?この私が
お店に入って食事してないことを

今回の京都は 瑠璃光院と光明寺が
京都の端と端

夜のライトアップも行きたかったから

ちょっと その辺に座って食べるとか
歩きながら食べるとか

なので ふたばの大福は 
行動食みたいなもんで
おかげで 元気に歩けたのさ

ほんとに ドクターに感謝しかない

どこも痛くなく どこまでも歩ける

iPhone変えたのも良かった爆笑
皆さんに綺麗さ伝わっかしら?


今回感じたのは 金沢でも東京でも
電子マネーで
便利にお買い物に慣れてたなーって

京都は 駅やコンビニ バス以外はほぼ現金

パン屋さんも しば漬け屋さんも 
ふたばさんも サンドイッチ屋さんも
もちろん拝観料も
瑠璃光院で 手ぬぐい買った時は
クレジットカード使えるのは5,000円から

現金 持ってないとダメでしたー


あと  トイレ 
お寺とか観光スポットのトイレは
ほぼ和式だと思った方が良い

トイレがあるだけ ありがたいんだが
人工股関節の場合 難しい人もいるだろう

駅とか コンビニとか 洋式のところで
済ませてから 入場した方が楽しめます

私は 問題なく 和式
もちろん 駅は 全部階段

おかげで 久しぶりの2万超え



まだまだ 見頃を迎えてないところあるから
この秋 京都行ってきたらいいよー


来年は どこまわろっかなぁー




pipipipipilates
くらら