遭難のダメージは相当なもので
翌日廃人やったわ

土曜の朝は 全く食欲がなく 
出勤するも車内でリバース

これまた ダッシュボードにあった袋が
役に立った


日常というのは素晴らしいもので
ルーティンワークが始まると
気持ちも身体も何事もなかったかのように

帰る頃には スッキリ



そして 今朝は 素晴らしいお天気


昨日から決めてた

雪の兼六園を見に行こう


雪が降った翌日
快晴
日曜 県民無料の日
仕事は午後から


こんなタイミングなかなかない


至福の猫まみれを
{144E415D-77E4-4959-A215-1308B9D7137E}


{10BC12DA-F810-4A50-8B5C-D635A08E0A4F}

泣く泣く起こし
10時には家を出発

兼六駐車場は 思いの外空いてて
3階は 停め放題

{B3A07B86-E5E2-4F34-B732-51558F3EE831}

歩道は

{057A6EA1-52FA-4524-B2BB-703909E7F04F}

一応人が歩ける道が出来てる

{D7C6C89D-FD47-42FF-B4C5-D906E157EB0A}

枝の雪は お花のよう

{6C13A2EC-B4A8-4D5C-BCB5-36B2FEFE212D}


これこれ
雪吊りに綿帽子

{C74FE9D4-6C7B-4E50-AC60-50ACDB18397A}



すでにテンション

まずは 金沢城から
{B832AB1A-6DB9-4D1D-8FB9-35AF2DF4D08F}



{C45750BC-A00D-43A8-801D-CFCEE86F205C}

桜みたいやね

{C9B712BC-85C7-46E3-B00B-FE0DF896EAD8}


{39653F57-EA50-49DA-AD70-CCCDBF96E152}

落ちそうな屋根雪までも 素敵

{69BBA9B5-2B03-49B6-8674-4C53E0C88257}

{DE5F98BC-DB9A-41C2-AE3F-0DED19B141B6}

{3D29F359-8359-4FCD-9AB6-FA0DB8F925E7}

上手に歩かないと滑る雪道

{C0E73BB8-A405-4E37-94AE-91914BCF88DE}


{7894CC01-C7C4-40C4-850F-73E4BE4F5A0F}

琴柱灯篭と綿帽子

{8D924A30-A3C8-49A3-A641-8AD2FD3208C5}

霞が池は 真っ白
{456BD1FC-A370-43A4-A854-F938D16C9541}


唐崎松の雪は 落ちちゃってるけど
{B8B0DC16-C438-4F31-9A84-9524EA9B6476}


{34D4AE19-442A-45D3-B32F-F3C9B9B473F8}

気持ちはわかるけど
雪玉投げ入れて欲しくないわープンプン


{52F9A96E-704E-4BBA-B06B-344444381764}


{2309AB32-7896-494A-B961-4F849272C14F}


お菓子みたいやね


この雪たちが 時々 ざぁーって降ってくるから
帽子とかフードとか傘とかは
冬の兼六園の必需品やね


{5C26888D-3506-4D0F-89A6-304A6EF23510}

{A34AE4E7-C8F7-4C08-BB97-5A576C30E94D}

根上松は いい感じに雪
{082F05AB-5E7A-40DE-81FD-FF736B2DEB68}


見たかった十月桜
白い小さなお花が咲いてた

カメラ構えたおじさん ひとりだけ

みんな〜 ここに桜咲いてるんだよー

{9B4C114E-F876-4B25-A7FA-D8E7169E6322}

{688538FE-49AB-4074-9F48-F02142DB58E4}


名物 納豆餅

その名の通り 
このお餅の中には納豆が入っております

これ食べながら仕事に向かうわ

{5B317169-A633-4E17-BDE1-C40A3C7280C2}



夜は 栄養補給したくこちらへ

{C731F18B-88A1-47CF-B855-D70FF6DFAD44}

駐車場がないのが残念だけど
店内の雰囲気から もう美味しい
{B30EA170-317D-4225-B4D4-C54079103385}

ご飯は艶々だし
シロとレバーと おみそ汁が ズバ抜けてた

{DF4C076C-2330-4C08-AB72-5BFD67EF9273}


ひとり焼肉なら ここやわ



pipipipipilates
くらら