今朝は粥之家の残りも一緒に
いつものお散歩用
adidasスニーカーで正解やった
この交差点を左に曲がると
大っきいのは 可愛いまま
ほら 喋ってるよ
スタジオに行く道も 気持ちいいね
今日はブルックリンのここ
神ちゃんのFBに載ってたやつ
このレインボー見た目グロいけど
クリーム甘いしベーグルもモチモチしてて
思いの外美味しい

お兄さんに どうやって注文するん?って
聞こうと思って
『ハウ オーダー…』
首傾げられ
『あ ハウ シュドゥ アイ オーダー?』って
言ったら
『あー選んで』
こいつ 英語わからんのか的な対応

で トッピングとか
前に並んどる沢山のクリームとか選べるんかと
思ったら 何も言わんと 包み出して
『クリームチーズ プリーズ』って言ったら
指差して 2種類のどっち?って
えー!?2種類なん!?
この手前に沢山あるのなんねんてー

この雰囲気やったら ここまでやわね

ちっ いつか絶対見返したる

こっちの白黒の方には
普通のクリームチーズ
こっちは カラフルな奴が入った
何かわからんクリームチーズ
結果的には どっちも正解やったわ

隣に座って食べてたお兄さんのは
普通のベーグルに薄焼き玉子みたいなの
のってて 美味しそーやった
また 次回
毎度の事ながら 英語出来ないが故に
何とかして
伝えようとする技に磨きがかかるわ

お次は G線のこの駅から
乗り換えて7線の終点Fiushing Main stへ
1番右の改札通ったら
そのまままっすぐ進んで階段上がると
(どっちでも上に行けば同じなんだが
)

みなさん もうおわかり
このお店に見覚えは?
そう
この1階に 1個$1のあの美味しい胡麻団子行ったら絶対買ってくださいね
②食べてる人に これどこのお店の?って聞く
この向かいのショッピングセンターに
今年はディスプレイが素敵になった気が
来たよーフードコート
これも以前 小籠包食べてる横で
次回は あれだって思ったやつ
しばらく見て回っても
食べてる人はいるが
注文してる人がいない
こりゃ 強行手段に出るしかないわ
まず ①盗撮

②食べてる人に これどこのお店の?って聞く
そしたら あの小籠包のお店やった
③小籠包のお店のお姉さんに
この写真見せて どれ?って
もう バッチリ

あとで器返したら返ってくる$5払うのも
学習済み
ジャーン

もちろん 甘いお茶も

器を返しに行った時に 蓋と袋をもらった
ここは もちろんトイレあり
ここは 紙流さないみたい
帰りは リトルインディア
可愛いこの置物

夕飯はカレーをto go
ここは以前入ったバイキングのカレー屋さん
値上がりしとるね
あらー
ここずーっと気になってた店
改装なんやね
次来た時 楽しみや
ここもバイキングや
持ち帰りもできるみたいやし
ここもいいねー
でも 今日は
『在住者がこっそり教える
NYのカレー名店5選』ってやつに
載ってた ここって決めてたのよ
コンボ お値打ちやわ
入ったらスイーツ
わぁお

わぁお

素晴らしいじゃないかーーー





何が何かよーわからんけど

お店ん中も いい感じ
でも 今日は持ち帰り
紫のヒジャブのお姉さんが
注文聞いてくれます
お姉さんは 丁寧に説明してくれました
チンするかも聞いてくれます
最初辛さ聞いとるんかと思って
何回も聞き返したら
『マイクロウェーブ』って言うてくれた

今晩 楽しみー

帰ったら あつみさんまだやったので
洗濯しに
ちっこいのは リニューアル

いいねいいねー
そして このオバチャン
一応 システム知っとるし
『カード持っとらんのやけど』って 聞いたら
椅子に 座ったまま
なんやら 面倒くさそうに
『は? ほんで 洗濯もん入れたんか?』と この1文を理解するまでに
何回も聞き返した

ちょっと 知ったかしたのがマズかったね
こう言う時は
『初めてなんですけど』なんやな

洗濯もん入れてから
声かけて $2.5渡す のが システム
忘れんように書いとく
洗剤は粉でも液体でも 1番左側のみ
柔軟剤は1番右側
で 今日も 乾燥機は タダ
こんだけ洗濯できて300円って 良心的やわー
帰って あつみさんと部屋飯
こっちに来ても ちぐはぐやわ

在住者が載せてた通り塩味が強かった
けど 美味しかったよ

明日は 氷点下の予想
だから 今んとこ ノープラン
よかったらポチッとしてね