今日は東京トレーニングの日

最近は 動けるってのもそうだけど
動かせないってのもわかるのが 面白い

皆さんもご存知の通り
まだまだ勉強中で
私の体は一般人並み もしくはそれ以下でして

例えば 『母趾球でバーを押して』って言われた時
頭では母趾球の場所はわかるし 
ここって指させる

でも 使うとなると 使えない
それは母趾球の場所の認識がズレているから

ちゃんとわかったとき
『えっ?母趾球ってそこ??』ってなる

そういうことも知らずに
『肩甲骨を寄せて』とか 『坐骨を開いて』とか
『息を吸って』とか言っちゃってたから
恥ずかしすぎる

どこの筋肉がどこにあって 
どの骨に付いていてとか
勉強してるけど

だから  だ

口ではスラスラと言えること
脳は本当に理解出来てて 筋肉に信号を送れているのだろうか?

わかった振りしてたってことが
最近 ようやく わかりました

そこを素直に認めると
面白いように 身体を操れない自分が見えてきます


けど 道具を使ったり サポートしてもらったりすると 動かせたりします。

よく セッションを受けてて
『一緒にサポートしてもらったらできるけど
ひとりじゃできない』って言うがいね?

あれって サポートはしてもらってるけど
あっ! そんな感じなんや!
あっ! そこ使うんや!
うわっ!できた‼︎

とかって 自分の体が感じてるわけで
できてないわけじゃない

その感覚を 繰り返し繰り返し脳に覚えさせて
初めてひとりでできた!に繋がる

ところが 皆 1回や2回で出来ないと
できない人に仕立てあげてしまう

違うよー 
できないんじゃないんだよー

1回や2回で出来てたら 
君は 今頃はアスリートだわさ

一緒にやって感じれたら◎なんやぜ
そこから 足りない柔軟性や持久力や強さを
トレーニングしていくんやから

ほんとに 面白いわー

で 動かせてないところを動かすと
気持ちいいんだなー

自分の体って飽きない


帰りは もちろんコレ
{459FE791-1A37-4534-9F65-89AFC140E3C5:01}

最近出来た?改装した?
第1ターミナル 到着出口6の前のカレー屋さん

{A381F0DD-5EC2-4E4A-A2F5-80F6184F028B:01}

欧風ビーフカレーに7種類の野菜のせ

見た目より スパイシーで美味しい

らっきょも 美味い

だが
{9E680DDA-14C9-476C-B547-75BE74D7A8EA:01}

らっきょをすくうスプーンが 
コーヒーに入れる砂糖をすくうスプーンで 
2個のっけるのが やっと

もう!何回 すくわんなんげんてーーー

{9AE35F80-6EE7-44DA-B32D-0EEDF44B49B9:01}

このスプーン

細長くて少し深い

これが なんと表現すれば伝わるんだか

スプーンの縁が上唇の両犬歯のあたりにあたって
スプーンにのってるカレーを上唇で口の中に送り込む事が出来ない

まーこんなに食べにくいスプーン あるんか
ってなスプーンやったわ

今日も 沢山学んだぜ


久しぶりの搭乗口33
{2F2A357C-594D-46FC-97CB-659AD2A004F0:01}



pipipipipilates
くらら