今日から3日間マリジョゼ先生[みんな:01]

ずっと受けたかった
『スマートスパイン』のWS

なのに 初小田急で駅を見つけられず
30分前にホテルを出たにも関わらず
まさかの 遅刻[みんな:04]
(日本の駅はむずい[みんな:13])

最悪なスタート[みんな:05]

で今日からの3日間

photo:01



このお道具を使ってのお勉強です。

コレらをレンジでチンして使うと
あら不思議っていうお勉強です[みんな:02]

毎回思うことやけど
まず 形や動き
そして 解剖生理
それから 感じて動く

最近はこれに
日常生活動作に置き換えると
が加わった[みんな:03]

ピラティスの資格にはいろんな団体のものがあって
それぞれにピラティスというエクササイズを学びマニュアルと共に指導スキルも学ぶ

資格をとると同時に
教えるお仕事が始まる
そうなると 『教える』というコトが
中心になってしまう

習ったコトを 自分のカラダで感じることもしないうちに 伝える

そのいい例が
『お腹を凹ませて』とか
『肩を下げて』だ

毎月ピラティスを受けていても
全く自分のカラダで表現しきれない。
ま、これが面白い理由なんやけど[みんな:06]

習ったまんまの言葉でキューを発するのと
同じ言葉なんだけど感じることができて使うのとでは全く違う

今日も
大きな勘違いに出会ってしまった[みんな:07]
(帰ったら皆に懺悔やな[みんな:08])

気づけるか気付けないか

それは心の枷を外さないとわからない

うまくやってやろう とか
合ってるんだろうか とか
今さら聞いたら恥ずかしい とか(笑)

知らないことわからないことだらけ

感じたことをどんどん言葉にして
確認すればいい

勘違いしてたら修正すればいい

もしかしたら 資格を取得したとき
に勝手に思い込んでただけかもしれない


今日のマリジョゼ先生の
神様は40歳までの健康は保障してくれてる
けど その先の健康は自分で維持しないといけないんだよ
って言葉 響いたなぁ

週に1回 月に1回 どの頻度であれ
習ったエクササイズを思い出にしては
いけない

ピラティスが40歳からの健康維持に
役立てるように頑張るよん[みんな:09]


終わってからプチ同窓会[みんな:10]
photo:02


photo:03


photo:04



今宵も美味しゅうございました。

pipipipipilates[みんな:11]
くらら[みんな:12]











iPhoneからの投稿