こんばんは。

今日は昨日と打って変わってとてもいい天気でしたね^_^

洗濯物をたくさん干せてスッキリしました♪





今回は、最近たまに考える将来について。

ぼんやり、思う時があります。

脳性麻痺の我が子は一人自立することは100%できません。

そのため、今後もずっと家族、あるいは他の誰か、とにかく人にお世話になることが絶対に必要です。

まだ2歳で、何歳まで生きるかわからない、先のことを考えると冷や汗がでます。

自分も歳を取るのでずっと面倒をみてあげることは出来なくなってくる。

施設に入れられたとしても、それはそれで不安はつきない。(失礼ですが、こんな時代なので、患者に対しての対応がどんなものか、虐待はないのか、などどうしても疑ってしまいます…)

障害者施設で殺傷事件がありましたが、そんなことがもし起こったらと思うと…

不安と心配がずっと離れることがない状態が続くと思うだけで胃がキリキリします(^^;

介護の必要な高齢者が年々増加し、施設が飽和状態となっているそう。

医療の発達などで同じく障害者も年々増加しているとのことなので、障害者施設も飽和状態なのだろうか…

悩み事はつきません。

あまり先のことは考えすぎるな、とは言われますが…うーん