「お、去年と雰囲気変わったね〜」


通信制eスポーツ校のオープンスクールの受付の際、息子が校舎長の先生から声を掛けられた。


確かに、中学生男子、1年経てば雰囲気も変わる。


昨年、2度お邪魔しただけなのに、

憶えていてくれて、

息子もニヤッとした。


ちなみに、

校舎長さんの手書きで、

暑中見舞いハガキや、年賀状も届いた。


昨年お伺いした時に、

我が家の複雑な家庭事情などを話したから、


気にかけてくれたのだと思う。

有り難いコトです。 



こういう、アットホームな感じが、 

この学校のイイところなのだ。




さてさて、

ひとくちに、eスポーツ高校と言っても、様々である。


息子が気に入っている、このeスポーツ校では、オンライン授業を一切行っていない。

(eスポーツ校でなければ、オンラインコースもある。)



なぜならば、eスポーツの競技は、チームで戦う事が多く、チームワークが大事とされているので、コミュニケーション能力を高める為にも、この高校では、毎日登校することが必須とされているのだ。



とは言え、

eスポーツ校の生徒さん、

9割以上は、小学校、中学高校時代不登校


先輩の中には、入学式から、卒業式まで、一度も学校という所に行ったことがないという、いわゆる不登校エリートまでいらっしゃる。



そんな先輩方が、毎日、eスポーツ校に通えているのか、、、、、、?






通えてるんだって。


ここの、eスポーツ校の生徒さんの出席率は、半端なく良い。

どんだけ好きなコトだけに対しては動けるのかと、突っ込みたくなるほど、出席率が良い。


eスポーツ校のオープンスクールを手伝っていた先輩方6名のうち、4名が、元、ガチ不登校。

残り2名が、全く家から出ない引きこもり型のガチ不登校。


要するに全員不登校


そう、この空間では、不登校率100%が当たり前、不登校果汁100%という、何とも美味しいジュースなのだ。


不登校果汁100%の先輩方、

とにかく明るい。

そして、優しい。


本当の暗闇を見てきたからこそ、

出てくる、明るさと優しさ。 


そして、各々、鉄板の不登校自虐ネタを持っている彼らは強い。



ちなみに、

オープンスクールのパンフレットが入った封筒の中に、

上矢印この本が、一冊入っていた。
新品の1200円の本!を、
来校者全員にくれましたUMAくん鉛筆

この本を見た息子が、
「うわっ!!オープンスクール参加者全員を不登校だと決めつけてるっっ爆笑!!エグっ!!と言っていた。

いや、多分、正解。
この本が不要な家庭は来校していないだろう。
多分、改善出来なかった1割のお子さんが、集まる学校だと思いますが、息子よ。



ってか、我が家、
このeスポーツ校しか見ていない。

この学校一択なのだ。



実は、中学受験をした際も、

「この学校が良い〜酔っ払いこの学校に通わせたい〜酔っ払いと、
私があまりにも気に入った私立の中高一貫校だったので、他の学校を一切見ない、
一択受験だったのだ。

結局、入学して、2週間目から不登校街道まっしぐらでしたが。てへっ。


今回は息子が、
「この学校が良いおねがいキラキラキラキラこの学校に通いたいおねがいキラキラキラキラとのコトで、やはり一択受験



この親子似てる。



ああ、まだ書きたいコトが、あるのに、じ、時間が〜っっアセアセ

じ、次回は、
eスポーツ校の男女比率、
そして掛かる費用、
そして私のスリーサイズの3本立てでお送りしたいと思います!

では皆様、本日も良い1日をお過ごし下さいませキラキラキラキラ


またねパー