こんにちはチコです

 

ご覧いただきありがとうごさいます☆

 

 

******************************

 

このブログは…

 

7歳長男・そーたん(小1)

4歳長女・ゆったん(年中)

1歳次男・りょーたん

 

3児のアラフォーママ ❬チコ❭ 

子育て記録&

日々の暮らしを綴ったブログです

 

 

******************************

 

 

今から7年前

そーたんが0歳の時の話です



生後1ヶ月検診を終えたタイミングで

里帰り出産先の実家から当時のアパートに戻り

いわゆるワンオペ育児が始まりました



初めてのわが子

初めての育児

周りに知り合いは誰もいない



そんなもんだから当時は必死でしたねぇ



なにが必死って

わからないことだらけで必死でした



「赤ちゃんにはこれがいいよ」

「赤ちゃんにはこうしたほうがいい」

「赤ちゃんのために」



そんな言葉を言われると

「そーたんのために!」と

頑張ってた気がする




今思いだしても

なんだかあの時期は気を張ってたなぁ~っ





あれはそーたんが生後3ヶ月頃

予防接種が始まり

小児科に行ったときです



その小児科の先生から

赤ちゃんのときからテレビを見せると

コミュニケーション力が育たなくなるから

見せてはいけません」

 と言われました



「赤ちゃんが寝ている時でもダメです

お母さん、我慢しましょうね」

と、“テレビが赤ちゃんに与える影響について”のパンフレットを渡されました



知らなかった、テレビってダメなんだ…!

と当時のチコはかなりの衝撃を受けましたよ



それからそーたんと2人きりの昼間には

まったくテレビを見なくなりました



音はメリーから流れるオルゴール音だけ

絵本の読み聞かせもしたっけなぁ



そーたんのコミュニケーション力がなくなってしまっては大変!と

とにかく生活からテレビを排除してた



夜旦那が帰ってくると

どうしてもテレビを付けてしまうけど

なるべく短い時間で小さな音で見てました



そんな生活をそーたんが1歳過ぎる頃まで続けてたら



若干気が滅入りました滝汗






あれから7年



振り替えると

必死だったのはわかるけど

もっと肩の力抜いたらよかったのになぁ…と思う



誤解を与えないために言いますが

「テレビが赤ちゃんに与える影響は少なからずある」

それは正しいそうです



“赤ちゃん テレビ”で検索すると

沢山でてくるし

あるからこそ小児科の先生だって注意してくれたんだよね




でもさ

今どうよ?



ゆったんもりょーたんも

赤ちゃんの頃から

がんがんテレビ見てまっせ滝汗!!

(下の子だから仕方ないってのもあるけど)




そしてね

肝心のそーたんのコミュニケーション力はどうなったかっていうと

幼稚園までは結構引っ込み思案だった

でも今はわりと社交的かも



テレビを見せてなかったからこその今なのかもしれないし

そうじゃないかもしれない



うん、

正直よくわかんない滝汗滝汗





でもあの頃必死だったからこそ今があるわけで

そう考えると

あの時期は無駄じゃなかったのかな



なーんて思う今日この頃です





話は変わって

ゆったんが5歳になりましたー爆笑

おめでとう!パフパフバースデーケーキ


 



福袋の時期ですねー!

 

 

 

 

 

進研ゼミ 小学講座

 




 チコのおススメを紹介

    ↓↓↓

 

 

 

ポチしていただくと励みになります☆

 ↓↓↓

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村