特に

育児中の人ほど

緊急事態宣言から受けた恩恵って多いんじゃないかな

少なくとも私はそう。

いえ

育児中じゃないので前提から大きく違うのですが

普段から思っているモヤモヤって

だいたい世間に流されてしまう

ここでいうモヤモヤって

たまにワイドショーなどでも話題になる

「ハンコ押すためだけに出勤する人がいる」

とか

「体調不良でも会社のために休めない」

などの

多数決により「普通」とされた事柄が原因で起きているものだと推測してます…

多数決?した事ないけど?!と思う方もいらっしゃるかもしれません

でも、その中には、本当にその「多数決」と関わりがない、持たない人と、気付かずに1票を投じてしまっている人がいるのかも…という感覚。

…選挙の話ではありません。かたそうですみません。

話が逸れ気味なので軌道修正しますっニコニコ

あくまでも独り言です!
言っている事が正しいとか間違っているとかの観点はこの場では無しにしていただけるとありがたいです!

人間Aは、自分の子供(赤ちゃん)を育てつつ仕事もしたいです。叶えられる方法を見つけました。在宅勤務です。幸い、勤めてる会社ではそれが可能でした。むしろ、それが会社にとっても個人にとっても互いにメリットが大きいです。


コロナ


会社「コロナなので在宅OK」
A「ラッキー」





もちろん緊急事態宣言解除後まで話は続くのですが、今はココで話を止め、個人的に重要だと感じる点をピックアップさせていただきます!


今、おそらく、ほとんどの人が企業が、疫病の影響で経済的な大損失を被っていると予想されます。自分で予想や統計採りをしたわけではありませんがショボーン

そんな中でも、いるはずなのが、(所得は減っていたとしても)仕事がしやすくなった、仕事と家庭やプライベートとの間の無駄を省けるようになったという人。(そしてむしろ儲かっているという人は話の流れ的にここでは触れませんキョロキョロ)

…私個人としては、経済的な指標だけで幸・不幸を考えると、不幸になる人のほうが多いと思っているんですよね。

コロナに収束ないし終息してほしいという願いと、仕事が(というより生活が)謀らずも楽になり「ラッキー」という考えを同時に引き起こすのが人間の脳で、至って正常で健康的で、「ラッキー」を、不幸があった人を気にして隠すような事ではないと思ったりする今日この頃のオレだ〜なわけです。

コロナ、終息してほしい
…うんうん。
会社遠い、出勤したくない
…うんうん。
家で問題なく仕事できたよ、むしろ業績上がってる
…うんうん。
手が離せない子供から手を離さなくて済むようになった
…うんうん。
ずっと子供と一緒だと自立の遅れとか心配だけど、気をつけてなんとかする
…うんうん。

ハンコもう使わないかもごめん
…うんうん(他に売れる何か考えよっ) by印鑑屋
今日微熱で仕事のパフォーマンス上がらないと思いますので休ませてもらうねっ
…うんうん(余裕。1人休んでも困らないように人雇ってるし、そうじゃなきゃ会社続けてないし、自分だってそゆ時あるし) byどこかの社長

〜〜〜〜〜

望まぬ病で亡くなった人には哀悼の意を表しつつ、

より快適な世の中を願い目指したいので

たま〜に声を上げ続けます爆笑


以上、「コロナ後」の世界に早く順応したい人からのちょっとした意見でした。。

長文、読んでくださった方いればありがとうございますウインク