こんばんわ(^^♪

 

いつも読んでくださる方、ありがとうございます♪

 

 

いつも思っていること、書き留めておきます📝

 

備忘録というやつですね?!

 

※途中で画像を挟みますが本文と直接関係ない可能性大です。休憩の気持ちでご覧ください_(._.)_

 

 

・・・お金の話って、したくないけどしたい感じなんですよね( ´∀` )

苦手なきゅうりがポテサラに入ってたら、気になって気になってずっとブツブツ言っちゃう感じ。

(自炊で回避しよう)

 

ブログに書くのに、ほとんどの方の目を惹かない、むしろ意識的に避けようとする方もいるかもと思う次第です。

 

でも書きます。

重要なので。

生きていく上で、というか「活きる」ために。

 

 

何かを売る商売をする時に悩むのがモノの値段。

売れるために最適を探す。

もし売ろうとしているモノと同様なモノが巷に溢れていたら、

近い値段を付けようとするでしょう。

もし大きく値が違うなら、それは似てるように見えて内容が大きく異なるモノ。

その時々で値段が変わるモノもいっぱいあるでしょう。

秋に大漁のサンマを春のスーパーで2~3倍なんてことも。(そもそも売ってますでしょうか💦)

価格競争を複雑にするポイントカードサービス。

100円のポテチに10円分のポイントを付けるか割引して90円で売るか。

 

・・・

 

よし、モノが売れないことを値段という観点から考えるのをやめよう。そうしよう。

「価値」を売るから利益が出るんだ!そうに違いない!

 

・・・

 

大発見でもなんでもなく、

誰もが無意識に気付いてそうな事。

初めてモノを売ろうと思ったときにやっと気付きました。

 

 

もし義務教育と呼ばれる小中学校の授業で

令和の現在もお金について考える時間が少ないのなら

とてももったいない気がしています。

コンビニが増えまくる世の中、

多くの人が求めるConvenience(=便利?)から目を背けて生きるのも難しそう。

便利って大体合理的な考え方から編み出される。

多くの大人が1日がかりで仕事という経済活動に参加している。

道徳や倫理と同じくらい仕事やお金について早く知識を得ておくことが

便利な世の中を気楽に生きることに繋がるのではなかろうか。

 

でも上記は脱線気味。というか誇張気味。

 

そんなに他人の事や社会の事に気をかける余裕があるわけでもなく、

あくまでも自分なりの幸せな世界、

「自給自足の世界」をゆっくりと目指すのです 笑

 

 

 

ちなみに、「〇〇は〇〇だ!」とか「〇〇は〇〇じゃない!」みたいな言い切り型の表現は、ホントは使うのをはばかられます(-_-;)

「〇〇かもね~」「自信ないけどね~」って感じで逃げ切りたいものです(^_-)-☆

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

人生の寄り道~LINEスタンプ作るついでに絵の勉強(ついでに販売)

買って何かに役立ててね♪