ママから鬼へ!? 言葉が増えてきた息子の成長記録 | にぎやかな毎日とちょっと役立つ体験談

にぎやかな毎日とちょっと役立つ体験談

家族と動物に囲まれたにぎやかな日々。知的障害のある子の子育てや、日常で直面するお金や制度のこと。等身大の暮らしと、リアルに役立つ体験を記録していけたらと思います。

息子がぐずっているときに、突然こう言われました。


「あんたは鬼だ!」


びっくりしたけど、同時に「語彙力すご!」って感心してしまいました😇

言葉は強いけれど、使う場面が完全に合ってました(笑)




いつしか「ママー」から「おかーさん」に変わり、

ついには「鬼」に進化✨


ママの前はパパだったけど、そのさらに前は…

何だと思ってたんでしょうね😅




最近は本当に言葉が増えて、聞いてて面白いです。


我が家には「俺」を使う人がいないのに、

ある日突然「俺も〜」と言ってきて、

すぐに「わたしも〜」に言い直してて、笑ってしまいました🤣


どこで覚えたのかは謎。

でもその一回しか聞いてないから、今のところ静観です(笑)




診断が出たとき、先生から

「きれいな言葉で話しかけてください」

と言われたのが印象的でした。


確かにテレビなどで見るASDの方って、丁寧語で話す方が多いですよね。

助けてもらうことが多い人生になるだろうから、

印象が良い方がいい——と、私はそう解釈しています。


それなのに、「俺」だなんて😂




まだまだ成長途中。

ゆる〜く軌道修正しながら、今日も一緒にやっていこうと思います。



バタバタの金曜日ですが、

どうか土日は鬼にならずにすみますように😇



サプリ系は無理なので魚からDHAを…