自分の中にある
「思い込み」を理想通りに書き換えて
なりたい自分に最速でなれる!
マインドコーチの佐々木真利奈です♡
義務感や責任感から頑張っているアナタ
「義務感と責任感」って
どんなイメージですか?![]()
あの人は責任感を持って仕事をしていて評価できるね
あの人は強い義務感を持って仕事に臨んでいる
こんな風に、
しっかりと責務を果たす立派な人
のようなイメージでしょうか?
それとも、
自分はいつも義務感を持って
頑張っているな。
実はあなたもこんな人になっているコト
あるの気づいていますか?![]()
でも、
もしアナタが、
本当はやりたくないけれど、
「責任感や義務感」から、
自分の本心を無視して
やっていることがあったとしたら…
例えば、
私はこんなに頑張っているのに![]()
なんで私の気持ちを理解してくれないの?![]()
自分の中にイライラが出てきたら
危険信号です![]()
そんな時は、
今すぐに自分の本心と向き合って
手放していってほしいんです![]()
今日は、
自分の本心を我慢し続けると起きてるコトと、
どうしたらそこから抜け出せるかについて
お話したいと思います![]()
「義務感と責任感」が強すぎると…
私たちは毎日、
「義務感や責任感」を意識して生活しています。
仕事では、
毎朝同じ時間に出社し働き、会社に貢献する義務
プロジェクトリーダーとして責任感を持ち進めていく
家庭では、
子を育てるのは親としての義務
親の老後を看るのは子としての義務
長男・長女としての責任を果たす
アナタも、
「あるある~!」と頷いてくださいましたか?![]()
それだけ身近に「義務感と責任感」が
溢れているということですよね。
でもね、
この「義務感と責任感」って
持ちすぎると
本来の自分が分からなくなってしまうんですよ![]()
![]()
なぜならば、
その時に湧き出た自分の欲求をかき消して、
欲求とは反対の行動をやり続けているからです![]()
例えば…
本当は地元を出て、
自分の希望する仕事に就きたい![]()
そう思っていたけれど…
長女だから地元から離れるわけにはいかない![]()
こんな責任感を持ったために、
やりたかった選択肢を諦めてしまう
とかね。
もっと日常生活でいうと、
本当は
コーヒーを飲んでほっと一息つきたい![]()
![]()
そう思っているのに、
責任感から、席も立たずに
ずっとパソコンとにらめっこして
頑張ってしまう…![]()
とか。
〇〇したい!という気持ちを、
「義務感や責任感」から、
自分の本心をないがしろにし続けると、
自分は本当は
何をしたいのか
何が好きなのか
どんな理想を持っているのか
どうなりたいのか
それが分からなくなっていくのです![]()
そんな風に自分を見失ってしまう前に
是非、自分と向き合うタイミングとして
皆さんに意識してもらいたいのが、
最初にお話しした、
「義務化や責任感」に対して
怒りや愚痴が出てきたときなんです!
でも、それに気づくことができたなら、
ここで自分の本当の気持ちを知るいいチャンスです!![]()
是非下記の問いかけをアナタ自身に
してみて下さいね♥
なんでそれをやらねばならないと思っているの?
なんでそれをできないと思っているの?
絶対に私がやらないとダメなの?
他にやれる人はいないの?
自分は本当はどう思っているの?
こんな風に、
義務感や責任感が出ている事柄に対して、
丁寧に自分と対話していきます。
すると案外、
私がやらなくてもいいことかも
とか、
他の人に任せちゃえ
とか、
解決策が出てくるものなんですよ。
そして、この問いかけをするうえで
一番大事なことをお伝えします![]()
それは…
「自分ファースト」を意識すること![]()
だってアナタは今までたくさん
人のため、家族のため、皆のために
「義務感や責任感」を持って頑張ってきたんですから。
自分と対話する時位、
常に正直に「自分ファースト」で♥
自分は本当はどうしたい?![]()
そう対話してみてくださいね♥
自分のマインドの持ち方を
たった少し変えるだけで
周りで起きていることが
180°違って見えてくる
今まで悩んで一喜一憂していたことが
自分を客観的に見れるようになって
世界が全く新しく見えてくる
そろそろ人に左右されることなく
自分の人生を自分で創っていきませんか?
自分の心の声を聞けるようになるための
メソッドを毎日このブログにて配信しています![]()
あなたの悩みやこのブログの感想等々、
是非私のLINEに登録してコメントください![]()
![]()
皆さんとお話できるの楽しみにしています![]()
LINE登録はこちらです♡
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()



