今日もブログに来ていただきありがとうございます😊 


  子供の自由研究でヒヤヒヤした事


子供が1、2年生の頃だったと思う

自由研究で貯金箱を作るというのがあった


子供の発想に任せていると全然進まないので図書館へ行きアイデアを見つけようと連れて行った


色々な工作の本を見ていたら、アイデア貯金箱も面白そうなのや、工夫されたものがあった


私は浅はかで、この中でアイデアを少しもらい作ればいいと思い材料を買って帰ったのです


自分で作らせるには少し手がかかるので夫に子供の工作を一緒に手伝ってと頼んだ

見本の写真を見せて少し変えてねと言って


2人で作った力作

写真とほぼ同じだった😅

上手く出来ていた


作って提出して終わりと思っていた私

子供が学校から帰ると選ばれたよと言う

えっ🙁何に選ばれたの?


クラスの中でいい作品は市内で集められてそこでまた選ばれるらしい

子供は嬉しそう😂

どうしよう!

人の作品を使ったのがでたら大変!!


もうヒヤヒヤ…

先生に話そうかどうしようと悩みましたがもし次選ばれたら言おうと思いその日を待ちました


次まで選ばれる事なく終わりほっとしたのは言うまでありません


授業参観に行った時、選ばれた作品が並んでいました

心苦しさがあり、まともに見れません


工業作家さんが考えたデザインは色々な作品の中でも特に目立っていました爆笑あたりまえ


先生はわかっていたのでしょう


本当にごめんなさい🙇🏻‍♀️

それからはもうしていません

反省してます笑い泣き


親がでしゃばらず子供に任せるのが1番です!