ヤマハ「なかよしピアノ」が廃版に!? | ぴぴぴのピアノ♪京都のピアノ教室

ぴぴぴのピアノ♪京都のピアノ教室

京都市内の碁盤の片隅でヤマハPSTA教室を開いています。
楽器店提携カルチャー教室を経営していた時代もあります。
今の場所に教室を構えて15年。講師歴は30年以上。

ピアノのレッスンの事だけでなく世の中のことも書いています。

 先週 体験レッスンにお越しの坊やは

ご縁があって

ご入会の運びとなりました拍手拍手拍手

 

早速 2月からレッスンを始めたいです~と連絡があったので

すぐにYAMAHAのセンターに教材を注文

ところが普通1週間で届くはずが

いつまでたっても届かないので

問い合わせてみたところ

 

ぬわぁんともやもや

「なかよしピアノは廃版になったんです」

 

しばらく待ってくださいみたいな…

届くのは果てしなく未定か は~っアセアセ

 

センターのスタッフさんも

YAMAHAの急なお達しに困惑されていました。

 

 

なら、Amazonはどーだーと

Amazon見に行って

そこでもがっくり

品切れのオンパレード

 

ひょっとして十字屋三条本店ならあるかも~

と、☎してみると

「品切れです

どこにも在庫はないのでご注文も賜れません」

の回答に

愕然

 

知り合いの他の楽器店に問い合わせても

「どこもないみたいよ」と、、、

 

 

自分はいつも情報を取るのが

他の講師さんたちより遅くて

いつも遅れを取りがちなので

PSTA講師サークルのグループラインに

この情報を流したら

 

みんなも知らなかったのですガーン

 

 

そうこうしているうちに

YAMAHAのHPに

セット販売中止

と有るのをみつけてLineで教えてくれた先生がいました

 

な~んやぁ

セット販売が廃止になっただけで

教材はレパートリーワークブックCD

バラでなら今まで通り購入できるということでした

 

もつべきものはグループライン

困った時はとりあえずグループライン

 

うちの教室は、教材をセットでしか生徒さんに提供しないので

バラでの提供には抵抗がありますが

徐々にピアノスタディーも1巻から徐々にセット販売廃止

となると予想ができます。

 

CD不人気は世の流れ…仕方ありません

 

 

話、また戻ります。

センターのスタッフさんからも

本店のスタッフさんからも

「セット」という言葉は一言もでなかったのです。

 

セットの「なかよしピアノ」は

YAMAHAの教材の中で最も優秀な教材だと自負しています。

なかよしで音楽の基礎土台作りがバッチリできるので

その後の習得が波に乗るかのようにス~イスイ~と進みます

 

しかし冷静に考えればオカシイと気づけた?・・・

いいえ気づけませんって!

パニクリまくってましたから

 

内容がほとんど同じなピアノスタディーは音符が小さくて

本も縦型なので幼児には使えません。

1年生にも使いにくいので

当教室では2年生からピアノスタディーを使います。

 

今後は幼児は他社教材でいくしかないとアセアセ

。。。と真剣に考えかけました。

あ~~~半日ドタバタ劇でしたが

杞憂に終わったのでホッとしました。

 

が、新入会の生徒くんには

セットの教材を渡したいのです。

いきなりバラバラは・・・ちょっとね~

今回のいきさつ、理由を伝えて

待って頂く事にします。

 

 

 

なかよしの到着を

待ちこがれているワタクシです(爆)

 

 

取り敢えず予備のためにバラ売りを
手に入れました。
 
CDは無かったのです。
ネットに行かないとないのか?

 


 

 

 

 

【満点】

 

音楽ゲームの

「リズムくん」 レベル3-2で50点をたたきだした生徒さんがいました。

年に1~2回でるかな、くらいの点数

同じリスムを3回とも全部ピンクの🩷にしたら50点ですキラキラ

 

みんな50点とろぅ~100点お祝いうずまき

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【これいいよっ】

 

これいいよっ、と

友達がおススメしてくてたのは

ヒルマイルドと

茎わかめしそ味

 

皮膚がぼろぼろな季節

助かってます

 

茎わかめは身体にいいだけではなく

たまにおにぎりの具にもなるので助かってます

 

どっちもス〇薬局~

 

 

 

 

 

 

 

【教室生・保護者の方々へ】

 

今年から変わること

(2つあります)

 

1⃣

12月1月は3回レッスンだったので

ブログクイズがありませんでした。

来月からまたクイズを出します!

今年はなるべく『音楽』の問題を出だしていきます。

 

2⃣

去年は「せいとこーなー」への取り組みが少なかったです。

このままではせっかく始めたのに立ち消えてしまいそうです。

今年から「せいとこーなー」を書いてきた人には

カードを2枚発行することとします。

文章でも絵でもなんでもOKです。

どんどん提出して下さい。

A4用紙が必要な人には渡します(^^♪

 

 

 

 

 

 

教室ホームページに飛びます✈

 

 

 

 

 

いつも見に来てくれてありがとう Effectplus_20180830_180639.jpg

ランキングに参加しています

緑の薔薇をプチッと押してもらえると一票入ります緑薔薇

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ

にほんブログ村