今年も鉾の粽を頂きました
祇園祭の決まり事で
粽売りは6年生まで…
中学生になると
引退しなければなりません
今年、Mちゃんの姿はありません

去年の京都新聞
Mちゃんの売り子姿(ピンクの浴衣)










【生徒さんたち めちゃ楽譜が進みます】
今月 新しい楽譜(テキスト)に進む生徒さんが大勢です












ただいま注文中の楽譜を含めると9冊も

今が伸びる時期なのね~と大変うれしく思っています
ヤマハPSTAで
生徒さんが使用する楽譜の最大の強みは
原典版であるということ
つまり作曲家が書いたままの譜面です。
日本で手を加えて編集したりしてないのです
普通発売されている楽譜のほとんどは編集が加えられています。
フレーズ、運指、など
作曲家の意図がそこには無い ですよね!
そこに愛はあるのか?…無いですよね!
HAMAHAのピアノスタディーシリーズは
習えば習い続けるほど原典版の威力魅力にはまります。
作曲家という一人の人の魅力も知ることにつながります。
普通の楽譜を見たとき(例えばブルク25)
生徒さんはその違いに「なにこれ?!」と驚きます
「作曲家調べ」は 生徒さんたちが一番好きな宿題です
アクセサリー
~
と開けてみたら



「あんま器」?
言い方 「マッサージ器」でした
いつも背中を痛がっているのを見るに見かねて
贈ってくれたのでした
次の紫苑オケの定演は9月
スメタナ『我が祖国』よりモルダウだそうです
あ~この曲
久しぶりにバイオリンが弾きたくなる♪
肩が治ってからね・・・
さーて明日は「4年2ヶ月ぶり」の
pstaグレード合格おめでとうコンサートです
参加する生徒さんは
思いっきり楽しんで弾いてください
その後は歩行天の祇園祭も楽しそう
ただ 私はお祭りにはいかず帰宅します<m(__)m>
YOUTUBEで推しのライヴ 生配信がありますので
【教室生・保護者の方々へ】
レッスン時間内はメールを開けて読むことができません。
いつもお願いしていることですが
緊急連絡はメールでなく☎でお願いします。
月2コースの予約は希望が他の人とかぶりやすいので
各自スケジュール管理を抜かりなく
予約の取り方を工夫してください。
いつも見に来てくれてありがとう
ランキングに参加しています
緑の薔薇をプチッと押してもらえると嬉しいです