大晦日恒例の… | ぴぴぴのピアノ♪京都のピアノ教室

ぴぴぴのピアノ♪京都のピアノ教室

京都市内の碁盤の片隅でヤマハPSTA教室を開いています。
楽器店提携カルチャー教室を経営していた時代もあります。
今の場所に教室を構えて15年。講師歴は30年以上。

ピアノのレッスンの事だけでなく世の中のことも書いています。

 

クリスマス会後はレッスンもなく

日々、家と教室の片付けと掃除三昧で疲労あせるガーンプンプン
 

 

一息ついたところで

カニ食べに行こう!となり

行ってきました。

春に同じ店に行きましたが、冬場はやっぱりかに座おいしいです。

カニは冬に限りますかに座かに座

一番量の少ないコースメニューでもお腹パンパンになりましたピリピリ

 

 

 

 
 
 
 
【2022年ドラマ視聴率ランキング】
 
今年はヒットしたドラマがなかった年でしたが
こんなランキングになりました
 
私的順位
1位「高天」 2位「消しゴムをくれた」 3位「silent」
 
『silent』
劇中曲にはまって楽譜買った生徒さんがあります。
「subtitle」という曲で一度聞くと耳に残る曲です。
ヤマハのプリント楽譜にはなかったそうで
別ルートの、楽譜プリントサービスでダウンロードできたようです。
 
私的には『高天』の
疾走感あふれる「squall」というエンディング曲に一時期はまりました。
 
ドラマ曲はストーリー性や誰が演じるか、と同じくらい重要な要素で
「わぁ~っ いい曲!」と思ったら 
楽譜を手に入れて弾こう!となり
積極的に入手するというスタイル
これはピアノレッスンで定着しつつあります。
ピアノを習っている人の特権でもありますチョキ
 
小学生の生徒さんにはコナンや忍たま、ドラえもんが人気で
弾ける子は弾いてますね音符
でも小学生のあいだはまずはピアノスタディーを
じゃんじゃん進めていって下さい。
 

 

 

 

 

 

 

 

【来年も教材研究班は がんばります】

 

ピアノスタディー発刊と同時に立ち上げた教材研究会も十数年になります

今年は5月8月12月と3回研究発表する機会がありました。

来年はもっと発表の機会も増えるので

動ける研究会メンバーを増員して

活動の幅を広げていけたら、と考えています。

 

 

 

 
 

 

 

 

 

 

【今週の頂き物】

 

教室は築90年の古さ

床暖を施してないので床下から深々と冷えが体に伝わります。
 
 
 
クリスマス会で頂きました
ぽかぽかそっくす詰め合わせ
ありがたいです
 
生徒のみんなも教室には厚めの靴下をはいてきてくださいねニコニコ
 
 
 
 
 
 
 
お友達から京都では売ってないコーヒー「森彦の時間」を頂きました

全国各地のコーヒー 試してみたいな付けまつげ

 

 

 

 

 

 

オーナメント オーナメント オーナメント オーナメント オーナメント オーナメント 

 

 

さて今夜は紅白、カウコン、CDTVがあります

深夜のカウコンはなかなか自由に見れないでのですが

今年は何としてでも観ます目

マリちゃん引退、今日が最後のテレビ出演ですからえーん

 

わたし的には バディの、いやニコイチの、

わかりやすく言えば相方の

彼の精神がまた壊れて病まないか、それが心配あせる

 

 

 

10歳の時一人ドイツから飛行機に乗って

日本に来やってきたマリちゃんを

ソロ曲「Ⅾanke schon」(ダンケシェーン)の気持ちで

今夜しっかり見届けたいと思いますオレンジ

 

 

 

コンサートに行けば いつもこんな風に

ゴンドラからお手振りしてくれたのを

思い出します…(胸熱)えーん

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ではみなさま良いお年をお迎えください<m(__)m>

 

 

いつも見に来てくれてありがとう Effectplus_20180830_180639.jpgグリーンハーツ

薔薇をクリックで一票入ります緑薔薇

ポチっと押して今日のランキングを見にいってネ 

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村