今週はおんぷ検定で
めでたく1級の合格が出ました



それは誰でしょう?
これはブログクイズではありません(笑)
名前は次の教室便りで発表いたしま~す
൬
ɛ(˒ ेɜ
ɛ(˒ ेɜ
めでたいことをもう一つ

年内に新500円硬貨が発行されるらしいですよ~

しかも二色づかいですって

直径26、5㎝

まるでピザSize
第一こんなに大きかったら財布に入らないよ~

数字のミスなのか…
はたまた何かのサインでしょうか















『ヤマハピアノコンサートグレード 課題曲講座』
3回シリーズの1回目が行われました
“音楽を創り、どう伝えたいか”
楽譜を「分析」し
楽譜を「分析」し
それをどう「解釈」して 演奏につなげるかを読み解く方法
「また弾きたい」「また聴きたい」
「また弾きたい」「また聴きたい」
そう思わせられる演奏にするために!
会場…京都駅前 ハーモニーステーション
講師…八尋直哉先生(PSTAアドバイザー)
会場…京都駅前 ハーモニーステーション
講師…八尋直哉先生(PSTAアドバイザー)
☆「入門レベル」の曲が取り上げられました
全音『はじめてのギロック』より
「小さな羊飼い」
「さぁ、ワルツを踊ろう」 は
「おばけの足あと」
「インディアンの踊り」
「インディアンの戦いのうた」
「ガボット」
「さぁ、ワルツを踊ろう」 は
「おばけの足あと」
「インディアンの踊り」
「インディアンの戦いのうた」
「ガボット」
「道化師たち」
全音『グルリットこども音楽会 Op.210』より
「朝のあいさつ Op.210-1
「かわいい舞曲 ハ長調 Op.210-4」
「朝のあいさつ Op.210-1
「かわいい舞曲 ハ長調 Op.210-4」
八尋先生の楽譜の読み解き方“照らし合わせ”は
譜面がこの場合はこう指導する、
あの場合はこう指導する、
と非常に明確で分かりやすいので
他の曲にも当てはめて指導できる
というメリットがあります。
PSTA講師の先生は皆さんが絶対「知るべき内容」なのに
参加される先生が少なかったのは残念でした

来月は中級レベルの課題曲が取り上げられます。
「ヤマハピアノコンサートグレード」は
「ピティナステップ」の縮小版といったら分かりやすいでしょうか♪
ステップに出る勇気がまだ無くて・・・という人には
こちらへの参加をオススメします。
近々の開催は8月8日で 7/12まで申し込めます。
会場は新しくできたJEUGIAフォーラム御所南
帰りがけに
注文しておいたヤマハミュージックメディア版の「ブルクミュラー」と
八尋先生お勧めの「ピシュナ」を買って帰りました。
このブルクミュラーは国内ではめったにない原典版で
ブルクミュラーが書いた通りの楽譜なんです。
音楽家というより教育者だったブルクミュラーの教育的意図が
楽譜からくみ取れます。
表紙と さし絵が「いわさきちひろさん」の絵で
曲のイメージの世界へといざなってくれます。
画像は載せませんが音符も大きくて見やすいですヨ
原典版でカラーのさし絵がついて1,000円以下は不思議な安さです

うちの生徒さんのブルクミュラーテキストには、この版を使っています。
ヤマハ本部「手塚真人先」の校訂により
出版が叶ったという経緯があります。
手塚先生には是非また京都で講座やってほしいです…
長らくお会いできてないけどお元気かな?






「ピシュナは」八尋先生が講座のたびに
指の練習はハノンより断然効果があると
絶賛されるので買ってみました。
これは1ページ目ですが なかなか大変そう

ハーモニーステーションの笹飾り



夢がいっぱい書いてあります
【お家おけいこ1時間シール】
毎日1時間以上練習する生徒さんたちの希望で
試作品を作ってみました。
プリンターで金色を出したいのですが~
印刷したら色が濃すぎました
【今週の購入物】
生徒さんがアルバイトしているお店で買いました。
玄関で待っているときに使って下さいネ
【太る季節】
家に和スイーツが届きました
「銀座鈴家」と 「甘春堂」
この時期体重オーバーしますが美味しく頂きますね
さーて明日は
どこにも出かけず工作に集中しようかな
材料も買い足すので大きいダイ〇ーに
【教室生・保護者の方々へ】
テクぷす・ドキドキハノンの
ルールが把握できてない生徒さんが多いです。
織り姫ひこ星のプリントにはルビがふってありませんので
小学生のお子さまには必ず読んであげて下さい。
汗ばむ季節になってきました。
下校したら靴下がドロドロなこともあると思います。
スリッパを履かない生徒さんは
なるべく靴下を履き替えてきて頂けると助かります。
いつも見に来てくれてありがとう
今週のランキングは 10位でした
緑の薔薇をポチっと押して投票してもらえると嬉しいです