そこまで出たいと言って頂き嬉しいです! | ぴぴぴのピアノ♪京都のピアノ教室

ぴぴぴのピアノ♪京都のピアノ教室

京都市内の碁盤の片隅でヤマハPSTA教室を開いています。
楽器店提携カルチャー教室を経営していた時代もあります。
今の場所に教室を構えて15年。講師歴は30年以上。

ピアノのレッスンの事だけでなく世の中のことも書いています。

12月にイベントをするのは恒例なので

在席生徒さんは、そのつもりができています。

 

夏休み頃に「私この曲弾きたいんです~」と

自己申請で曲が決まった人もありました。

 

ただ今年入会した生徒さんは

教室便りを手にするまでは

行事については全く知る由もないので、、、

 

「先生、実は12月22日の昼に飛行機を予約してたんですしょぼんあせる

22日の夜は飛行機が取れなくて・・・」

Yuちゃんのお母さまが申し訳なさそうに仰いました。

 

親戚の方々も一緒に大人数で海外旅行に行かれるのです。

飛行機を12月23日以降に変更するとかなり割高になってしまうそうです。

 

「せっかくの海外旅行なんですから是非行って下さい」 

このケースの発表会欠席は 致し方ないと思います。

 

Yuママ

「この子には他の事や勉強よりピアノを優先したいんです(優秀な学校にお通い)

今、旅行の行き先を変更できないか検討していますあせる

(ご親戚のかたには完全な巻き込み事故)

 

「また来年もやるので、今年はガマンしましょう・・・」

Yママさん

「教室変わって初めての集いなので何とかして出たいんです!」

 

お母さん本当にピアノ熱が高いアップ

 

どういう結論がでるかるか分かりまませんが

そこまで言って下さることが ありがたいですお願い

 


会場がステキなのも心ひかれておられる点ですが

来年同じ会場で開催できると確約はできないのです・・・

 

会場のオーナーさんは気にいったら貸される(自分で仰ってた)スタンス

面談があり私の場合は借りれることになりました...

 

 

 

 

 

 

 

【今週の到着物】

 

 

ピティナから届いたその中に

KIMG2431.JPG

 

大量チラシの中に『蜜蜂と遠雷』もありました

Screenshot_2019-10-14-21-35-06.png

 

『蜜蜂と遠雷』

直木賞と本屋大賞をダブル受賞した小説

ピアノの天才たちが集う国際ピアノコンクールに参加する

若き4人のピアニストたちの物語。


吹き替えの演奏は、今年チャイコフスキー コンクール2位の藤田真央さん
先月は京都で演奏会もありすごく感動しました♪(ブログに書き忘れてました)
 

この映画は音楽込みでじっくり味わいたかったので

午前中に独りで観に行ってきましたチケット

 

最近見た映画の中では一番かな~

瑞々しい4人の天才ピアニストたち♪

 

ピアノ倉庫から天窓の月を見ながら月見

連弾で「月の光」と「月光」のシーンが印象に残りました♪

 

 

 

 

リボンリボン  リボンリボン  リボンリボン  

 

 

【今週の購入物】

 

モンテッソリー教具

指先知育の紐通し課題セット

 

Effectplus_20191012_162315.jpg

ピアニストの牛田智大くんもモンテッソリー育ち 彼もう20歳だって(早いね~) 

 

 

 お手本カードを「目で見る」

→「見たものを短い時間覚える」

→「手先をうまく使って紐を通す」

 

手と目の供応作業や短時間の記憶、集中力を鍛えることもできます。


 

 

ハロウィンハロウィンハロウィンハロウィンハロウィンハロウィンハロウィン

 

 

月末の◎プレゼントに仕入れました  

 

プレゼントワゴンに入らない大きさなので欲しい人は言ってネ

このファイルは◎4こでもらえます

KIMG2409.JPG

 

 

 

 

 

 

プレゼントプレゼント  プレゼントプレゼント  プレゼントプレゼント

 

【今週の頂き物】

 

三連休、

東京にラグビー観戦&ディズニー行って来たNちゃんのお土産

 

KIMG2437.JPG

Disneyのアソーテッド・スイーツ

 

種類が色々たくさんある~ ありがとうクッキードーナツマカロンショートケーキバースデーケーキ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

12月まで準備で忙しくなるので

ブログの内容が

薄ーくなると思いますm(__)m

 

 

 

 

見に来てくれてありがとう緑薔薇Effectplus_20180830_180639.jpg

 

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村