台風で全壊した教室裏庭の塀
工事中
木・土で今日出来あがりました
完成
大家さんありがとうございますm(__)m
:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:-:+:-:+:-:+
9日(日)にKちゃん(中1)の学園祭にちょこっとおじゃましました
Kちゃんはは美術部所属
めっちゃ絵がうまくて将来は漫画家になりたいみたい
夏休み中はずっと校門の大看板製作に頑張っていました。
レッスンもペンキだらけの手で来てましたし(笑)
圧巻の大きさ
想像したよりはるかに巨大で
細部にまでこだわったクオリティーの高い力作
Kちゃんが描いた看板
しっかり目に焼き付けましたよ
Kちゃんがんばったね
:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:-:+:-:+:-:+:-:+:
本日のブログタイトは
おんぷ検定「1級への道」
明日はドラマ「ゼロ」最終回ということで
標役オーディション「標への道」をマネてみました
放送は日曜日なので月曜の生徒さんとは「ゼロ」の話になります。
先週の内容、√は電卓にあるので見たことあっても
√計算は中3で習うので小学生には???です。
でも計算解らなくてもドラマは面白いんだそうです。
S君「標役は標くんでよかった」て言ってました(笑)
「ホントは龍我ていう名前なんよ」と一応教えてあげました
おんぷ検定は
当教室では2011年にスタート
『一音会』のおんぷ検定を採用しています
1級合格は1年に1人出るかどうかという
生徒さんにとっては大変難しい苦行です
今月ひさししぶりに合格者がでました
6人目の合格はHちゃん
「2級」で3年半も足踏みしてましたが
とうとうやりました
1級おめでとう
音符検定の1級合格をふり返ってみると
一人目
検定開始1年で1級に合格したYくんは
当時何と小学1年生
この最年少記録は誰にも破らることはないでしょう!
二人目
Miちゃんも1年生の最後の方で合格
でも同時に東京にお引っ越ししてしまいました。
ピティナコンペにも出ました。
彼女は天才肌だったな~
三人目
6年生で合格した女子さん
その少し後で退会されてしまいました。
楽器の問題がありテクニック的限界だったかと・・・
四人目 Sくん
五人目 Haちゃん
小学生と高校生の姉弟で習っています
弟くんのほうが一足先に1級に合格
二人とも日々成長中
六人目 Hiちゃん
今月合格
1級検定を40回以上トライし続けた根性の持ち主
長きにわたり御苦労であった
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
「テクニックぷす」「ドキドキハノン」のほうは
期間限定です
あと2回のレッスンで終了します
予想外
まだ7人しかゴールしてません
あたふたと
こんなにたくさん作ったので
みんなガンバッテ
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
先週の土曜日は
北海道で音楽教師をしている親友が
研修で京都にやってきた
会うの5年ぶりだったので深夜まで一緒に過しました
ずっ友だし・・・
地震で もう来れないだろ、と勝手に判断してしまい
最初予約していたお店をキャンセル
「飛行機飛びます」っていうメール来たときは
慌てて予約を取りなおした~
本願寺横の店
☆:;;::;;:*:;;::;;:☆:;;::;;:*:;;::;;:☆:;;::;;:*:;;::;;:☆:;;::;;:*:;;::;;:☆:;;::;;:*:;;::;;:☆:;;::;;:*:;;::;;:
【今週の購入物】
「これで万全バロックの教え方」音友
ムジカノーヴァで取り上げている「今月の1曲」のうち、
バロック期の10曲が1冊にまとめられています。
本棚からムジカノーヴァのバックナンバーを探すのも
結構めんどうなんで 助かる~
何ならいっそ各時代全部出版して頂きたい<m(__)m
右は JEUGIA 創設120周年の限定のショップ袋
はな言葉
生徒さんに好きな花を聞いて
内面を探ってみることも指導するのに役立つんです。
でもみんな!「ひまわり」だけは選らばないでね(爆)
こっちのほうがもっとタイプがわかりやすいかも!
30秒で診断できるからレッスンの合間に
【サンリオキャラクター診断キャンペーン2018】
さっそく診断する
自分もやってみたら
愛嬌のあるあなたにぴったりなキャラは…
一番好きなキャラクターだったからビックリした
いつも見に来てくれてありがとう