年度初めの仕事
YAMAHA書類の「〆切迫る」で
日曜日は教室で事務仕事でした。
数時間かかる作業なのです(肩コリコリ)
教室に着いたとたんAちゃんのお母さんから連絡が
Aちゃんは 春休みブログに2回ほど登場したnewJKです
高校で希望する部に入部できそうだとかで(ジャーマネ)
そうすると
平日の帰宅は夜になり
土日も練習があるので
ピアノは4月で退会させて頂きたいという内容・・・
「もったいなくて本当~に残念ですが仕方ない、、、分かりました。
退会届を書いてもらってYAMAHA生徒登録の
抹消手続きをしますので
今月中に退会届を取りにきて下さい・・・・・
あっ、今日はしばらく教室に居ます、今から来れませんか?」
と伝ええたところ
休みでAちゃんも家にいたのでお母さまといっしょに
すぐにやって来られました。
退会届けを書いてもらってるとき
横からいろいろと話しかけました(ジタバタ)
「部活に没頭したいのは分かるけど
まだ入部が決定したわけでないから~~」
・・・春休みのことです・・・
Aちゃんは ずっと使わずに持っていたいた地蔵盆でもらった図書カード
500円の図書カード握りしめてTSUTAYA行って
スコアブック買って
付け方の練習してたんです。
どれほどマネージャーになりたいか
痛いほど分かっているつもり。
ただ、わたしとしては何とか両立して欲しい
細く長くピアノを続けることが何故いいのか
今辞めるとどうなるかを
ヒッシの○ッチで話しました
ピアノ経験者のお母様も頷いていてくださったので
そのまま自分のペースで話を続け
退会の日付のところは書かず空けてもらいました。
退会届け一旦預かりとなりました
実際にマネージャ-やってみて
ピアノと両立がどうしても難しければ
辞めるのはその時でも遅くなくない?
Aちゃんがピアノで野球部の選手を癒す、
ドラマみたいなシチュエーション描いてみよ
そんなことも言いました。
脇汗かきながら頑張った甲斐ありました
スポーツの神様と音楽の神様
どちらも お見守り下さい
この日、生徒登録の継続登録者の欄に
Aちゃんの名前と住所をしっかり気持ちを込めて書きました.
今度Aちゃんが教室に来た時見せたいものがあります。
youtube HIHIの「エチュード」
野球部が決勝で負けるところから始まる即興劇
マネージャー役も出てきてドタバタ喜劇風に仕上がってます
(ご覧ください)
お腹抱えてゲラゲラ笑って
仕切りなおそうよ~
中学校の新入生歓迎セレモニーで
合唱の伴奏をしたCちゃん
上手く演奏成功できたそうです
「ご指導ありがとうございました<m(__)m>」とお礼を頂きましたが
レッスンでは通常のレッスン曲は必須なので
伴奏の曲は部分的なアドバイスしかできません
だからお礼のお気遣いなく
・・・と言いたいところですが
お母さまが
神戸アンテノールの何種類もある包装紙の中から
やわらかなライトグリーンを選んで下さったと聞き
「お心遣い痛み入ります 」
中の個包装も同じ色でした
メンカラ
昨日、同じ静岡出身の知念くんと松村くん出演映画
『坂道のアポロン』の感想を読みました。
知念君のピアノが素晴らしかったそうです。
今日は静岡凱旋公演
私の記憶が正しければCちゃんのママも静岡ご出身
静岡限定エアーフレッシュナーは
予想通り
「緑茶」の香りでした
教室の香りがもうすぐ「ラン」から「緑茶」にかわります(笑)
実は
ちょうどセレモニーのあった日
新中1のYくんがレッスンだったので
「今日Cちゃん伴奏やったんやけど、どんな感じやった?」
と たずねたところ
「すごかったー!!」
一言でしたが
きっと本当に凄かったんだと思いました。
コンクールの受賞歴多いYくんがそう言てくれたので
良かった! 成功したんだ!
安心しました。
でも本番直前の舞台裏では
とんでもない事が起きていて
Cちゃんから聞いた実話は
学園ドラマのストーリーさながら・・・
ハプニングの中で弾ききったCちゃん
学校というところは
理不尽なことが日茶飯事に起きる世界
まだまだ続くよリアルな学園ドラマ
どの子も負けないで
明日はピティナステップ「びわこ南」地区があり
継続表彰を受けるRくんを含め3人の生徒さんが参加します。
当教室も遂に滋賀県に進出しました(おおげさ)
京都駅からJRに乗ったらすぐです(笑)
来月13日は
YAMAHAグレード合格おめでとうコンサート
当教室からは14人が参加します。
両日が松尾祭の「おいで」と「おかえり」にかぶりました
生徒さんのの御父兄の方々が神輿を担がれますのに
神輿見物できなくて残念 (マンションのベランダから見てるだけですけど)
マンションの掲示板
こんなこと初めて
いつも見に来てくれてありがとう