早いところは 今週が入学式でした
教室は小中高に入学する生徒さんが7も人います
小学校1人 中学校3人
高校3人
みんなキラキラだおー
土曜の夜にゆっくりブログが書けません(平日はもっと無理)
時間のある時に書いて下書に保存し
土曜にちょっとだけタイムリーな話題をむりくりからめてアップしてます。
どんな形であれ必ず土曜には更新していきます
それでもスッカスカブログの時もあると思います
・・・
・・・
・・・
・・・
・・・
・・・
・・・
・・
3月末から今週の日曜までレッスンは4連休でした
法事・コンサート・遠方の知人宅など
正装で出かけることが多かったので…
それで…
まとめ髪のやり方をyoutubeで見てたら
くるりんぱというものに遭遇
Youtube 「くるりんぱ」だらけ(爆)
黒の「くるりんぱゴム」を購入
教室では親指が反り返るのを矯正するのに
100円ショップで調達してるゴムです
勝手に「親指ゴム」と呼んでます
ほんとは通称は「くるりんぱ」というみたいです
youtubeでは
「くるりんぱ」の他に「ぎゃくりんぱ」もありました
奥が深いのです・・・(究めたい)
画像はくるりんぱを親指にはめています
指が内転しやすくなり
腕を使った弾き方が可能になります。
音にハリが出て音色が変わります。
「痛くないよ~♪」
こちらは
普通の幅広ゴムを縫い合わせて作った「親指ゴム」です
生徒さんの好みによって使ってます
手首にはめるのは
MP関節の凹みを緩和するためで
親指ゴムの用途とはまた別
ゴム以外に
医療用の紙テープもよく使います。
貼り方のバリエーションあるので
機会があればご紹介します
先日つかの間の
春を頂きました
下鴨茶寮の御弁当 食べたり
新しい着物でコンサート行かして頂きました
ダンスにも歌にも 才能とセンスが迸っているから
「箱推し」しない 一人集中型です
着物は和裁の先生が縫われた篠笛(しのぶえ)柄の小紋
帯と帯上げは音符柄
和洋折衷
先生には「コンサートで着ます」と伝えたので
ピアノの発表会か何かで着ると思われてますが
敢えて訂正しませんでした
普通には絶対着れない緑色の着物が
毎年1着ずつ増えています
1回しか着ないのもったいない・・・
誰か止めて~
教室の香りが変わりました (今までは無臭でしょ)
コンサート会場限定エアーフレッシュナー
大阪は「ランの香り」
香りが濃厚すぎて
ジップロックに入れて閉じ込めましたが
それでも香ります(笑)
夏は名古屋の「グレープフルーツ」の香り
秋は静岡の「 未定 」の香り
冬は札幌の「もくれん 」の香りにしよう
全部 手に入れたい
今週の頂き物
今日は沖縄に行って来たNちゃんのおみやげ
沖縄産島とうがらしが そのまま入ってる
“さしみ醤油”
昨日、刺身醤油きれてるから買おうと思ったところ
タイミング良すぎ(笑)
木曜日、バスで通ってくれてるS兄妹から
コーヒーのお共
「新年度もよろしくお願いします」
そう言ってくれました
二人のお母さまは、毎週レッスンノートの家庭欄に
『いつもありがとうございます』など
毎回必ず感謝の言葉を書いておられます。
プラスエネルギーの言霊発信で
お子さんに好い影響が出てます
今週はお母さまも教室にいらっしゃいました
・・・とても良い報告をもって
教室のお隣りさんが引越されることに・・・
「お世話になりました」とお持ちになられました
大したお世話はしてないので恐縮しました
カステラでした~
ついに 教室の両隣りとも
空き家となりました
ガ〰ン
いつも見に来てくれてありがとう