2月になりました
昨日レッスンの前に壬生寺節分祭へ行ってきました
無事、お札を手に入れてホッとしました(一ヶ月前神社に古札を納めてしまう)
今年も「ほうらく」を書きました
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
今週、ある日の午後 1通のメールが
( )は心の声
「せんせ今日の定例会お休みだったんですねー」(アッ.ソウダッタ(@_@;))
「お目にかかれなくて残念でした~」(マイドm(__)mスンマセン)
「すみません用があって…
」 (ヨウハナカッタ・・・)
「何回も抜けたので いっそ自力で最初からやり直したほうがいいかなと(笑)」(ウソです)
「即興練習書の解答は 一応控えてるので、またお見せします」 (ヤッター!)
「今度メニュー変えてまた続く予定です♪」(。・д・。)ハイッ?
「4月から変わるのですか!楽しみデス~」(エ~ン(/_;)ツヅクノ?)
「詳しい事は来週研究会でお話しますネ」(スグシリタイ)
「実は~話話話話話▃▃▃▅▅▆▇▉ブォォォォーッ」
「…前にもおっしゃってましたよネ、事情は分かりました。 またお話しましょう・・・」
事情があり途中を省いたので(←secret)
何んのことか分かりませんよね
すみません<m(__)m>
昔は、ピアノ講師は孤独な職業でした
時代は進み繋がりやすい世の中に
今、共に学びあえる先生が何人かいます
仲間がいるってありがたいことです
「ありがたい」は「有ることが難しい」ほどのこと、という意味だから
何があっても仲間の先生たちを大切にしますよ私は
☆.。.†:*・゜☆.。†.:*・゜☆.。.†:*・゜☆.。†.:*・゜☆.。.†:*・゜☆.。†.:*・゜☆.。.†:*・゜☆.。†.:*・゜
先週でお手玉月間終わりました
各学年の目標達成率は低目でした(今年のはちょっと難しかったネ)
指のMP関節強化のために「お手玉」は続けていきます
【生徒さんへ】
何年か前にやった「指番号月間」の番号データを
パソコンからうっかり削除してしまいました
プリントまだ持ってるよ~という生徒さんがいたら知らせて下さい!
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
出席シールのこと
市販のシールにはあまり音楽系のがないので
自分で出席シールを作ってます。かれこれ3~4年になります。
最初試しに印刷して大きさと位置を調整します。
Aoneのシールは手書きもできる紙質なので
このサンプルより実際のシールは発色が悪くなるのが難点です。
色がごちゃごちゃするのは目ざわりなので
レッスンノートの各月のラインで月のシールの色トーンを決めています。
2月は赤系
3月はピンク系
無駄な仕事増やしてしんどいなと思うこともあるけれど
月が変わると「ワ〰かわいい」って言ってくれて
シールを楽しみにしてくれる生徒ちゃんたちがいるので
自家製シールもうちょっと頑張ります
*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:
【今週の頂き物】
家にポンとあったスケジュール帳(何処かでもらってきたらしい)
「ちょっと大きいけどピアノの上に置いてレッスンで使えば?」と言われ
教室に持ってきたけど
レッスンの邪魔にしかならないデカサイズ
イギリス製 丸善で日本版が1万で売ってるらしい
頂いたのは中身は英語で カレンダーに日本の祝日が書いてない
【今週届いた物】
密林より
読者登録しているブログで「これいいよっ」て教えてもらいました
ある意味レッスンお助けグッズです
髪ふり乱してレッスンしてるわけではないけど(してます)
レッスン終わる頃には頭バッサバサ(笑)
これブラシです すんごい威力です
これもイギリス製
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~
明日は「ピティナステップ」
余力があれば続きで京都コンサートホールの「コンペ入賞者記念コンサート」へ
去年は生徒さんが出られましたが今年は予選通過ならず涙でした・・・
またいつか誰かが出てくれると信じてます
いつも見に来てくれてありがとう