「川添先生のメルマガのバックナンバーが読みたいんだけど~」
と言う先生が多いけど私もその一人![]()
メルマガ登録したのが最近で、読めたのは96号97号![]()
創刊~95号 どうしても読みたい![]()
先生がバックナンバー読めるように設定を頑張って下さっているので
信じて気長に待っていた。その設定は簡単にはできないらしく、加えて先生が超多忙なのでまだまだ先のことと思っていたら
今週「次回のメルマガからお好きなバックナンバーをお読み頂けます」とブログで報告がありました。
ヤター
素直に嬉しい![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
過去のメルマガから真っ先に読みたい号は・・・
第6号「成功と失敗を分けるほんの少しの差その1.身体の使い方」
第7号「その2.言葉の使い方」
第8号「その3.イメージの使い方」
第9号「子供に、どんな言葉をかけたら良いか?」
第10号「潜在意識を活用しよう」
第20号「直感を信じよう!」
第44号「自分だけでなく周りをもフロー(楽しい気分)にさせる方法」
第45号「良い思考を持って幸せになるために大切なこと」
第46号「子供に自信をつけさせる方法」
第52号「アファメーション(自己宣言)の効果を高める方法」
第55号「人生を変える行動科学 その2 こんな時はどうしたら良いの?」
第56号「ピアノや勉強が大好きな子供にするには?」
第57号「言葉の持つ意味」
第58号「脳の配線を変えて良い思考を持つことの大切さ」
第59号「人の思考スタイルを瞬時に見極める方法」
第66号「運気を上げる声と話し方」
第73号「潜在意識を塗り替える方法」
第75号「おうちでのピアノ練習を楽しくするコツ」
第80号「どんな練習をしたらピアノが上手くなるか」
味わいながら読もう…![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
今週の配布物です・・・教室便り・各検定合格表・レッスンノート
いつものことながら最終週の配布
月末ルーティーンでやってるミニミニコンサート
間違えずに弾けたらカードもらえて
同じカードを10枚集めるとプレゼントと交換できます。
種類豊富な現行カード
今週のミニミニはイラットシーン多すぎ~![]()
「レッスンカバン変えたらケースごとカード無くしました」
とか
「カード全部失えたけど今月で10枚なのでプレゼント下さい」とか![]()
いつもカード10枚と交換て言うてるでしょ
1枚じゃダメ探してきて![]()
とダメ出ししました![]()
いったい何のためにカード作ってるかというと
物を自分で管理するという「教育的効果」をねらってる訳で
決して遊びで作ってるのではありません![]()
1年生のKちゃんは絶対失えないようにとカバンとカードケースを
ヒモでくくりつけています(エライッ)![]()
かと思うと、
パット見ただけで札束みたいになってる生徒さんがいました!
ちょっと見せてね~と、数えたらとっくのとっくに10枚超えてる。
理由聞いたら
「カードだけ集めたいの、プレゼントいらないからカード貯めるの」って。
言ってることがちょっと訳わかんないんですけど・・・![]()
強引に10枚奪い取って、強引にプレゼント渡しました(笑)
色んな生徒さんがいます![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
今週の頂きもの![]()
T兄弟より
コンサートヨロシクとのこと
週末湯村温泉に行ってきたS兄妹からは
風呂桶![]()
違いますよ![]()
昔のドラマ 「夢千代日記」が懐かしい
いつもいつもいつもありがとう<m(__)m>
4人とも明日のコンサート楽しもう![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
ここからピアノの先生、生徒、保護者様はスルーして下さい (また?)
最近、日曜になるとニュースが飛び込んできます!
暗いニュースです ![]()
ジャニーズから今後CDデビューがなくなるそうです。
Yahoo記事ですが“飛ばし記事”の可能性もあり![]()
![]()
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170522-00009690-jprime-ent
時代遅れの経営で沈みゆく泥船状態になってるblack企業
苦渋の決断だと思うけど、こうなる前に体制立て直せなかったのか?
素人が見てもトップ陣の頭が古い殿さま経営![]()
![]()
例えばコンサートの申込み方法も30年前と変わらない。
ピアノ教室にも言える事です。
時代の流れにそわない古典的レッス(教材・指導法)を大事に守り通し
(新教材に目を向けない⇒研修に参加しない⇒無人脈⇒孤立⇒廃業)
話を戻します![]()
沈みそうなジャニ船から早く降りて別の船に乗りかえたほうがいい!
事務所も不良債権抱え過ぎで今が旬の優良債権手放すなんて
お気の毒ですけど(爆)
薔薇をプチッと願いします






