やっと届いた夢の青い封筒・
発送開始から10日経った本日到着
月曜日振り込むけど 締め切りギリギリ
何とか当選して欲しい
前回ブログのアドラーの「嫌われる勇気」ドラマ化が
アメブロ「ピアノ教室」記事ランキング1位に浮上(一瞬ですが)
それだけ「アドラー」にロックオンする先生方が多い証拠
それは 対生徒、対保護者対策に頭を抱える先生が多いということ
…今週の放送を見て頭をかしげた。
ドラマは、これ「アドーラー心理学」なんか違和感
脚本家さんは「アドラー心理学」をどこまで深く勉強してるのだろう?
日本で一般受けしない「アレクダンダー」同様
ドラマがこの路線を崩さないなら
「アドラー」も日本での定着は難しいのではないかと思う。
今クールのドラマなら「嘘の戦争」の方が断然面白いと思う
カズキ役のフマタンはやっぱり演技で輝く人
シゲ同様二人とも絶対的ドラマ班 歌は?
YAMAHAレパートリーコレクションのややこしいのが出ました
1巻、2巻、3巻、があるのに
1巻のVol. 2 2巻のVol. 2 が今ごろ出版て
びっくりしました
レッスンでの位置づけに悩むじゃないか・・・
この楽譜が出版された理由を(社内秘)
自分の生徒にはちゃんと伝えて
レッスンで使用したいと思います
またワーク作り作業が増えるかな。。。
でも、ま、ボチボチといきます。
1巻のワークは無料ソフトの「ミューズスコア」と
フィナーレの弟分「プリントミュージック」で作成済みですが
さらに完璧なものに仕上げることになりました。
そちらの作業に参加します。
あ、わたしは「フィナーレ」を持ってないので
その道にスペシャリストの先生が作成されるので安心です
今週16日が今年初のレッスンとなった月曜日の生徒さん
12月19日が去年の最後のレッスンだったのでほぼ一ヶ月ぶりの再会
会えない時間が長すぎたら・・・だいぶ背が高くなっていた
年末の「クリスマスコンサート」か、新年早々の「弾きぞめコンサート」
どちらかは絶対必要ってことを 痛感です・・・
月曜 Tくんからの「お年賀」
ここのコーヒー昔から愛飲
このコーヒーはバッハの曲を聴きながら飲むコーヒーです(冗談)
「バッハ」の日本語訳が「小川」だから (笑)
ありがとね~
見に来てくれてありがとう