今日はご縁があって「円山公園」の音楽堂にいました。
災害復興支援チャリティーコンサート
感動しましたし、御贔屓のグループもできました。
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
さて
5年前になりますが
月謝を受けとったら「中身が空だった」
という事件があってから
中身は枚数を数え、チェックさせて頂きます
その日の最後にも集計するので二段階チェックですから
ここ数年、数字が合わなかったことなどなかったんですが。。。
「月初めにお渡しした月謝袋に、月謝とコンサート参加費を
いっしょに入れておきました」と
次の週になってから報告される方があり
ビックリ
しかも申込書まだ渡してないのに
エッ
てなってしまいまして・・・
袋の中身が1円でも多ければ
絶対その日の間にメール連絡し
多かったことの理由をお尋ねしますよ~
「払いました」
「受け取ってませんよ」
どこまで行っても平行線
月謝のように専用袋が存在しない
テキスト代やコンサート参加費は
お家にある封筒
もしくは中身が見えるようにビニール袋等
ご家庭によりさまざまですが
袋に項目・金額を書いて持って来られます
こちらから、そうして下さいと言ったことはないですが
これは大人の常識範囲だと思います・・・
教室では 教材費などは
まず いついつに○○○テキストをお渡しします
(ちょっと紙が小さいのかなあ)
代金をお持ち頂いたとき
引き換えに教材をお渡し
自家製領収シールを
ここまでやってもダメですか~
やっぱりお知らせの紙が
ちょっと紙が小さいのかなあ
カバンの底でクチャクチャになっているのでしょう~
この前
新しいテキストに進むとき、
「じゃ来週次のテキストを渡しますから」と言うと
生徒さん
「そのお金なら、もう払ってるよ~!」
と意味分からん発言
この手のトラブル
他教室はどうなんでしょう?
生徒さん「払いました」
私「えっ?受け取ってませんよ」
の水掛け論
真相は闇の中
応援のプチで
1票が入りまする<m(__)m>
お願い致します