宿題プリントの作り方 | ぴぴぴのピアノ♪京都のピアノ教室

ぴぴぴのピアノ♪京都のピアノ教室

京都市内の碁盤の片隅でヤマハPSTA教室を開いています。
楽器店提携カルチャー教室を経営していた時代もあります。
今の場所に教室を構えて15年。講師歴は30年以上。

ピアノのレッスンの事だけでなく世の中のことも書いています。

毎日とても寒いですネ


特に日曜日は京都市内も氷河期のような寒波が襲来しました。

ちょうどピティナステップの日だったので

参加した生徒さんはマイ「補助ペダル付き足台」の運び入れもあり

大変大変ご苦労さまでした。

付き添って行ってないので 

結果は今週生徒さんからの報告待ちです。



ステップへの参加は 申込などちょっと面倒といえば面倒で

会場もバラバラで 参加がおっくになりがちですが

こういう地味ではあるけれど前向き姿勢と活動は

ピアノ以外の人間形成にもつながっていきます。




━─━─━─━─━:.♪♪♪━─━─━─━─━─



画像は

NEWピアノスタディー6巻より サムイル・マイカパルの「アレグレット」

アーティキュレーションを書きこむ宿題です

(マイカパルのロマンティックな作風は生徒にも人気です)


プリントが多い当教室 プリントを紛失することもちょくちょく

最近はなるべく5線ノートに貼り付けるタイプを作成しています。

A4を半分に切って使うので 紙も節約できます。

オススメです音譜



1453776327907.jpg



数日前YAMAHA本部からインフォメーションンが届きました。

その中に数ページにも及ぶピアノスタディについてのアンケートがあり

早速回答して投函しました~

レパートリーコレクションⅠⅡⅢ対応ワークブックは是非欲しいビックリマーク


色々と書いておいたので 

何か意見が取り入れられたらいいなと思います!

1453778437239.jpg
1453778437239.jpg







見に来てくれてありがとう


にほんブログ村