私は5年生の5月から野田塾中学受験部に入塾しました。
最初は小学校と違って算数の勉強がとても難しく、ついていくのに大変でした。宿題も全て終わらずに塾に行っていました。5年生の時はその繰り返しで「やめたいな」と何回も思ったけれど、友達もあきらめないでがんばっていると思いながら必死で大量の宿題をこなしていきました。すると、5年生の終わりには算数の成績が上がっていきました。
6年生になり、2回目の合不合判定テストでは、金城が80%だったけれど、3回目で50%になってしまい、落ちこむこともありました。しかし、あきらめずがんばったら、最後は75%になりました。それでも、合格できるかとても心配でした。そこで、苦手な理科を5年生の上下の予習シリーズで復習したり、算数の四科のまとめを何回も解き直したり、過去問を解いたりして目標に向かって全力で勉強をしました。
今、私は合格することができ、「全力で勉強してよかった」と嬉しく思います。
私が志望校に合格することができたのは、合格のために一生懸命に協力してくれた5人の先生方やチューターの皆さん、いつもお弁当を作ってくれたお母さん、送り迎えをしてくれたお父さん、私のためにテレビを我慢してくれたお姉ちゃんのおかげです。本当にありがとうございました。
受験生のみなさん、学校との両立が大変で疲れて眠くなることが多いと思います。でも、最後まであきらめないでがんばってください。
努力は必ず実を結びます。