テレビを捨てたことによって得られた効果がたくさんあったのですが、同じく小さな子を持つ友人と話していて疑問に思ったことをチャッピー(Chat GPT)に聞いてみました![]()
![]()
我が家の玄関で帽子保管に活躍中
友人![]()
「テレビを見ている間って落ち着くホルモンが出るらしくて、見終わったらそれが急になくなるから子どもの機嫌が悪くなるらしいよ!
それを聞いてからうちもテレビは最近見せなくなった。見ないなら見ないで他の遊びをするよね!」
私![]()
「え!テレビを見て興奮して、疲れるから見終わった後異常に不機嫌になるんだと思ってた!落ち着くホルモンが出るの?!正反対のことだけどどっちだろう?ドーパミンが出るんじゃなかったっけ?」
自分寄りの意見で質問してみたら…![]()
なるほど、やっぱり強い刺激なんだな![]()
ギャンブルやSNSと同じ仕組みで依存しがちなの怖い…![]()
ギャンブルと一緒とか言われると、なかなかのパワーワードだわ![]()
ふむふむ。
だから動画を見終わった後はつまんない〜〜〜とかってぼやくのかな![]()
楽しいこと見つけろ!勝手に楽しいことが来ると思うな!って言ってたんだけど笑
日常の小さなことでも、自分で見つけて楽しめる人の方が幸せだとは思うな![]()
最近購入したストレートネック用枕。適度にほぐせて好き
集中力低下…ただでさえ子どもの集中力は続かないっていうのにこの年齢で低下したら受験期になった時取り返しがつかないのでは![]()
(幼児の集中力は年齢プラス1分or年齢×1分、低学年で約15分と言われているらしい)
余談ですが、知人の慶應卒の方は、受験勉強の時に親が近くでテレビを構わず見ていたそうで、テレビのコードをハサミで切って集中したそうな![]()
![]()
意志の固そうなその知人でも、環境は整えないと勉強ってやっぱり出来ないよなと思ったエピソードでした![]()
どんな原理で子どもは動画を見た後暴れるのか、切ろうとすると怒るのか?と質問してみました。
なるほど、見ている間は脳がフル稼働していて未発達な子どもは疲労感から感情をコントロールできなくなるのね![]()
動画を見続けると怒りっぽくて切り替えが苦手な子になりやすいみたい![]()
友人が言っていた、見ると落ち着くっていう話も気になって、確かに静かーに見続けるから、落ち着くとも言えるのか?
と思って、こんな質問もしてみました![]()










