母の日はいつも実母と義母に花をプレゼントするのですが、今年は工作が大好きな娘が作ったお花も一緒に渡すことにしましたガーベラ

 

 


カーネーションみたいに見えて、素敵でしょ?おねがい




 

が、しかし、ちょっとモヤっとしたことがありまして汗うさぎ

 

 

GWに私の実家には帰省したので、そこで孫が作った枯れない花を渡せたのは良かったんですが、このお花、実は私の多大なサポートありきでして、数を用意するとなると、地味に時間がかかるんです滝汗

 

 




 

 

義実家に行くのに家で事前に作っていく暇がなく、急遽義実家で作ることに。

 

 

 

そこまでは良かったんですが、ただの工作が始まったと誤解した義母が、

おばあちゃん「ちょうどひいばあちゃんの家に近々行く予定があるから、ひいばあの分を作ってよ」

と言った為、調子に乗った娘が大量に作成することに・・・

 

 


(バラまで作った…)

 




一人で作れるんならいいけど、ハサミを使う部分とかが自分がやると上手に出来ないからと、面倒な部分結構母の私がやることに滝汗滝汗滝汗ゲロー

 

 

 

 

さすがに自分の祖母ならまだしも、義理の祖母の分までわたしゃ手作りする義理はない・・・と時間のかかる作業に追われながら心が荒んでいったよね・・・チーン

 

 

 

結果的に高齢で生花の水替えが大変ですぐ枯らしちゃうから、枯れない花にとても喜んでくれたみたいなのでいいんだけどさ真顔

 

 


(めっちゃ素敵にラッピングしてくださったラブ

 

 



誕生日が近いから義母への母の日も私が準備しているけれども、本当なら母に感謝を表す為に実の息子である夫が花くらいは準備するべきだと思いますけどね真顔

 

 

 

母の母の母へのプレゼントは最早敬老の日やねん泣き笑い

来年からは工作は敬老の日とか誕生日だけにして花だけ贈ろうかなアセアセ

 

 


(義母へネット注文したけど、写真通りに華やかで良かったひらめき

 


母の日が過ぎて同じのが出てこないけど、花キューピットの物でしたガーベラ





ちなみに夫や子どもが私に用意してくれた花や物はなく。(園の制作はあったよ)

そもそも子どもが幼い時は夫が子どもへ促して準備してくれないとそういう習慣ができないのでは、、、と思うんだけどむかつき

 

 

 

一昨年、夫に花くれって申請したらあまり好みじゃない感じでもらったので、こいつ花のセンスねえなチーンと思って笑

今年は自分で母の日終わった後に花屋で気に入った物を購入しましたウシシ

 

 


ニコットマムっていう名前らしい。

名前も色も可愛い目がハートブルーのかすみそうも珍しいよねおねがい

 


 

自分のテンションを上げる為の物、人に期待して待つなんて無駄なことはしないよほっこり

これが8年の結婚生活で私が学んで身につけたこと笑

自分の機嫌は自分で取ろう指差しw

 

 

 

 

 

余談ですが、子どもの工作道具や廃材をどうやって保管しようか悩んでます…

ランドセル収納をカートにしたから、本棚をそれ用にしたいんだけどどうやったら使いやすくて戻しやすいんだろう。。。ぼけー