弟の年中4歳の息子は活発で、何をしでかすか予想できない激しい動きをするやんちゃBoy男の子ふんわり風船星



外ではよくママ友に走って追いかけてるところを目撃されるんだけど爆笑




家では実は気付いたら絵本を読み漁っているので、見かけに反してもしかして実は賢いのか???赤ちゃんぴえん

と親バカながら思っていました泣き笑い

(この話を園のママ友にすると、ものすごく意外そうに驚いてましたゲラゲラ笑い




姉が小学校の勉強で小1の壁を感じて公文を始めたことから、息子はまだ年中だけど今やらせるべきか?

この人に宿題プリントなんてさせられるのか?驚き



と思ったけど娘と一緒に始めたらなんとかなるかも?

そもそも宿題中邪魔されるのも大変だからやることを課した方がいいかも?

経験者の先輩からも今からやった方がいいとお勧めされ、とりあえず様子見しつつ息子も始めてみることに本鉛筆





そしたらなんと、息子の方がすぐにわかりやすい成果が手乙女のトキメキ




とりあえず文字がわからないことには何も出来ないかなと思い、プリントに慣らす為にも国語だけ始めましたおすましペガサス



読みのプリントと運筆練習で書きのプリントゆめみる宝石



2回くらい通ったところで保育園への送迎中自転車の後ろで道にある平仮名を片っ端から読んでいくようにびっくり電球




今までチャレンジタッチや平仮名表を貼って種まきはしていたので、読める字も少しあったけど、明らかに急に読める字が増えて、本人もそれが楽しいようで本も一文字ずつ読み上げたり、娘の音読絵本引っ張り出して読んでいたりポーン




娘の時には車のナンバーの文字を読むくらいで、ここまで文字に興味を持たなかったなーぶー




公文すげーーびっくりとなりました花

まあ複合要因かもしれないけど上差し



書こうとする文字も自分の下の名前だけだったのから、これはどう書くの?と他の字も覚えようとしたり、娘の机付近に貼ってある平仮名表を見ながら書いたりすることが増えてきましたひらめき






こんな嬉しい変化があり、公文体験の時は筆圧もあるし鉛筆の持ち方も綺麗だね、絵本も好きで数字にも興味があるんだねと褒められたのだけど、実はいくつか問題もありましたネガティブ凝視雷





問題①

初日、終わったら電話をもらえるシステムで、迎えに行ったら教室から飛び出そうとして先生から全力で押さえつけられてました驚き驚き昇天ひー

(本人は扉の外で待つ気だったみたいだけど)



教室を出るとすぐに車通りの多い道に出てしまうので危なすぎる魂が抜けるもやもや




先生にはすごく驚いた顔で説明されたんだけど、そういう子今までいなかったのかしら昇天w




小学生でこれやっちゃうとヤバい奴が来たって思われるから、まだ幼さで仕方ないと思ってもらえるかな?という年中で行き始められて良かったかも爆笑




先生には後で謝罪メールに、なるべく近くで待つようにすることと、もし遅かったら教室の絵本を読ませて待たせてください。

と取り扱い方を教えておいたら次回も飛び出そうとしたけど絵本で落ち着きましたw

と対応してもらえた汗うさぎ滝汗




今後もこうやって各所に謝りまくるんだろうな泣くうさぎ泣

子どもは元気が一番ですからとフォローしてくださる方優しすぎる照れ(公文ではそんなこと言ってくれる人いないけど笑)



問題②

宿題に時間がかかる滝汗

まだ運筆とかだからやり始めるとサクッと終わるんだけど、気分が乗るまでが長い真顔チーン



何度か声かけしたり全部出来なさそうなら小分けにしたりしてなんとかこなしてる笑い泣き



小学校の練習と思えばまあいいかなチーン

入学してからここから始まったら私も耐えられない。



問題③

公文を始めたら公園に行く日が減ったとなったら公文を憎み始めそうだったので笑


公園に行ってから公文へ笑い泣き

疲れるーショック


でも公文の時間に融通が利くの助かるーねー



早めにお迎え→公文→公園

の流れの方が早く帰れていいかも?と順番は試行錯誤中にやり





公文通い始める少し前に本屋で買わされた恐竜の名前平仮名表が少しずつ読めるようになって嬉しそう目がハートキューン







素行は弟の方が明らかに悪いんだけど笑、

それでも年中さんでこれならすごいね、とか、いいねって褒めてもらえて、

姉は小学生秋でこれだとやばいねって言われて、


自己肯定感上がるだろうなーって声掛けをされやすいのはやはり先取りしてる方なんだろうね汗うさぎ




今は勉強より遊び優先!過度な先取りはいらない!と思ってる派なんだけど、(英語は言語だから耳を慣らす為にやっているけど)勉強のせいで遊ぶ時間が短くなるほどずーっとやっているわけじゃないし、むしろ公園行く日は増えたし。

メリハリを付ければいいよね立ち上がる




姉の小学校生活で、学校ってただでさえ疲れるんだなということがわかったし弟は特に素行やおもらしや箸など日常生活に心配事が多すぎるから滝汗

先に準備できる勉強だけはまだやっておいたから安心だなって思えたらいいな絶望






我が子は2人ともうんちのこと"んんち"だと思ってるな泣き笑い