こんにちは
ご訪問ありがとうございます
年少息子と年長娘の2児の母てぃーです。
転勤し初めての九州での生活を
綴っていきます
アイテム紹介だけの記事とかほぼ書いたことがないんだけど、アメブロでちょうど特集があったので自分の備忘録の意味も込めてまとめてみました
今年の夏はほぼ毎週海に行ってない!?ってくらい近所でも旅行先でもとにかく色んな海に行きまくりました
私自体は家族で海に行った記憶は1回しかなくて、結婚してから夫や子ども達が海好きだったおかげで(せいで?笑)海に行く機会がめちゃめちゃ増えました
(息子は先日ボソリと、海に住みたい…と言っていた笑)
たぶん今年人生で一番海行ってるww
海は海でも、海の家がある海水浴場は特に持って行く荷物考えて揃えないとなと思ったのでどなたかのご参考になりますように

海遊びグッズ
①バッグ
どのバッグに入れた!?って砂や水のついた手で色々探すのは避けたいので、家族の荷物が全部入る大容量、砂や水がつきにくい落ちやすいタイプが
プールバックもいいけど、我が家はまだ未就学児でそれぞれで自分の荷物を持ってくれないのでひとまとめにしてます
②防水ポーチ
貴重品はこっち。
ジップロック3段階みたいな作りで水も入らないし砂も落ちやすい!
③保冷バッグ
食材は買わないしなーと思って持ってなかったけど保冷バッグもあると飲み物が直射日光で熱くならなくて良き
海の家は高いからご飯は持参するわ!って人もこれがあれば節約できるし、BBQにも使える
④防水ケース
スマホはこれに入れたら海の中で写真も撮れる
濡れた手で触っても大丈夫だし、ボケずに撮れるのがありがたい!
川遊びで岩の上に置いてたら子どもに落とされたけどこれに入れてたおかげで無事だった
⑤レジャーシート
砂がつくから小物を適当に置くのにも便利!
⑥日除け対策
強力な日焼け止め
アネッサのこれはベビーでも使えるので家族みんなで使えるこれをいつもリピート
日傘
自動開閉で軽くて晴雨兼用の日傘、まだ日差しは強いし新調したい
この辺可愛いなー
日傘、アームカバー、帽子、サングラスは海に行くまで、もしくは母は荷物見守り要因なら必要。
アームカバー
日焼け止めも併用してると意外と黒よりグレーとかの方が汚れが目立たないかもと思った。
冷感のやつは濡らして使うと涼しい!
帽子
首の後ろも隠せるのがいいよね
サングラス
色付きの方が実は目に入る紫外線少ないらしいね
ラッシュガード
30〜40代、子育て世代になり、独身時代に着ていたようなビキニでは安心して子どもと海を楽しめない!日焼けも気になる!
これ買って水陸両用で着られてすごくいい!と思ってたら綺麗な海でガチ泳ぎした時着衣泳みたいに袖に水が溜まって泳ぎにくすぎた
↑わかるかな、袖のこのもったり感。
濡れるくらいならいいけどがっつり水に浸かるのには向いてない
ちょっとした水遊び、じゃぶじゃぶ池、足だけ浸かる川遊びの付き添い、雨の日の普段着とか用には乾きも早いしそのまま遊べて最適
ガチ泳ぎにはフードなしのぴったりめがオススメ。
ちなみに今は日差しが強いから男性もラッシュガード必須!
⑦お着替え
海の家では更衣室もお金がかかるし列ができることも!
お着替えポンチョがあると人目の少ないところで着替えられて便利
ママの着替えが一番の難点だったのでこれ買いました!
服はブラトップにワンピースが楽に着替えやすいと思う!
子ども用にはプールやお風呂上がりにも使えるバスローブやドレスタオル
⑧浮き輪、アームリング
泳げるようになってきたけど脚もつかないしまだまだ必要。
これで親も少しは安心して水遊びができる!
⑨吸水ヘアドライタオル
これは髪の長い女の子がいたら必須!
プール後にも!
⑩ネイル







