こんにちは
ご訪問ありがとうございます
年少息子と年長娘の2児の母てぃーです。
転勤し初めての九州での生活を
綴っていきます
10代の頃からホストとして働いていたGACKT。
この本を読んで、自分がどう動いたら他の人はどう反応するのか、というのがハッキリ見えて行動できている人だなと思いました
そして何よりブランディングが上手
GACKT自身も、理想の自分をずっと追い求め続けてストイックにやってきた結果今のGACKTが出来上がっているんだなというような印象を受けました
久々にKindleじゃなくて、夫の本棚にあった書籍から
印象に残ったところ
・音楽でやっていくためにまず地道にナンパしてファンを作った
→あのGACKTが!?と思うけど、キンコン西野もそうだし有名になる人は一見地道で遠回りに見えそうなことも一生懸命やっているよね
GACKTは声をかける人を選んでいたから、今でも初期のファンであるその人達は応援してくれているし、本人も忙しくても時間を作って会ったりしているらしい
・ネガティブなものは思考ひとつで全てがポジティブなものになる。
・GACKTをやるってマジで大変だけど覚悟ある?
→GACKTになってみたいと言われた本人の言葉。
大好きな米を20年一度も口にしない、ラーメンも一年に一度。朝も必ずトレーニング。
ストイックに自分を律し、GACKTという人間を作り上げている。
他人ではなく理想の自分を追いかけろ。
・ヤベェ奴だと思わせる。
人の土俵で勝負をするな。先手を当て。
→うちの夫も子どもの頃何度もいじってきてむかついた奴をぶん殴ったことがあるそう
そしたらあいつキレたらヤバい奴だからあんま怒らせないようにしようってインプットされたみたいでそれから絡まれなくなったんだって
えー、過激ー!極端ー!と最初は思ったけど、戦略的な行動で一理あるなと思った笑
そんな夫の子なので、そのうち私も子ども達が思春期になったら他のご家庭に謝罪しに行く日が来るかもしれんな
・知覚動考(ともかくうごこう)
行動は思考が支配している。
・デブであることにメリットはない。
・優雅、無我になれ。
・フィリピンでタクシードライバーに6年経ったら車をプレゼントする。
そうすると大事に使うのでメンテ代が安上がり。
→マイカーが夢だったフィリピンでやった仕組み。
離職率が高いのには理由がある。
離れない仕組み作りって人を雇用する上で大切ですね