こんにちは
ご訪問ありがとうございます
年少息子と年長娘の2児の母てぃーです。
転勤し初めての九州での生活を
綴っていきます
GW五島旅行ドライブ中、義父から夫にかかってきた電話。
「え、いいや、行かない。」
と言って切りました。
なんだったの?と聞くと、
「たけのこ掘り行かないかだって」
「え!?なんで断ったの!?」
とキレて笑
もう一度連絡させてたけのこ掘りやっぱり行くとかけ直してもらいました
夫は幼少期何度か行ったことがあり、GW予定が詰まっていて朝早くだったので疲れてるかと思い断ったようだったけど
私も子ども達もたけのこ掘りなんて経験なし!
経験したことないことや自然体験ができる機会は予定が空いてたら積極的に子ども達にさせたいし、私もやりたい
明日たけのこ掘り行くよー!
と子ども達に伝えたら、
「たけのこって何?」
「どうやってなってるの?(どう植えてあるの?)」
という質問が
百聞は一見にしかず!!
ということでいざたけのこ掘り!
義父の旧友の方に車を出してもらい、着いたのは普通の民家。
何も聞いていなかったのでお金を払って予約していて体験的なのをさせてもらうのかと思ったら、
お友達のお家の裏山に生えてるたけのこ取ってっていいよスタイルだった笑
うひょ、おっきい!
半分に割って、パッカーン
割ってからだと皮がいっぺんに剥けて楽しい
虫嫌い子ども達は虫に怯えながらも頑張って山登りして自分の背より大きな筍とパチリ
山登りや丘の上にある公園に行くと思うけど、普段平地ばかり歩いているからこういう斜めの動きをするのって脚にとっても心肺機能の発達にとっても、大事なことなような気がする
(根拠はない(`・ω・´)キリッ)
ハエが大量に寄ってきたり、パッカーンしたらイモムシも出てきたりしたけど
私も早く山から降ろせと喚く息子を無視して笑
いくつか筍掘り起こせました
でも硬いし難しかったー!
大量に採れた筍の皮をひたすら取る図。
こういう単純作業、嫌いじゃない
昼から2.3時間煮込み。
量が多かったので家の中でも別鍋で煮込み。
アクは吹きこぼして減った分のお湯を足して煮込み続けるのが正解らしい。
これだけ手間と時間をかけて筍水煮はスーパーで売ってるんだなーと思ったらスーパーの筍安すぎん!?と思った
じぃじのお家の庭には亀も大量にいます
エサやり中。
こちらも家庭菜園の域を超えて農園のようになってきた。
毎週無農薬のお野菜を持ち帰れるのでありがたい
(無農薬だからレタスにナメクジくっそいたけど)
引っ越し前は都内タワマンに住んでたけど、子どもにとってはやっぱりこういう自然に触れ合う体験って大事だよなー
仕事の都合であまり田舎には住めないけど、都会も田舎も経験できる今の環境子育てにいいなぁと思った今日この頃でした。
紫外線対策に!
車用と自転車用2つ買いました
服みたいなラッシュガード!
雨の日とか、ちょっとした水遊びの普段着にも着られるのいいね!
目立つ蛍光ピンクと蛍光イエローTシャツ!
速乾なので普段着兼水遊びにいいなと
今からの季節にちょうどいい
水着を着るには早いけど海遊びをすると砂がすごいんだ…ってことで水陸両用パンツ!
季節の移り変わりに出番の多い鼻吸い!
色々試したけどこれ分解水洗いも楽で結構吸えて持ち運びも楽!