こんにちは
ご訪問ありがとうございます
年少息子と年長娘の2児の母てぃーです。
転勤し初めての九州での生活を
綴っていきます
年長の娘さん、年長になっても文字に興味を持つ気配すらないし、平仮名の読みすら全然出来ないぞ
と周りで公文をやっているお友達がすらすら絵本を読んでいる姿を見て、やばいかも!?(しかもカタカナがあってもスラスラなの)
と焦っていた我が家
小学生になったら4月末か5月くらいから自分で連絡帳を書いて帰ってくるらしいし、これは入学前に平仮名読み書きくらいできないと困るかも
と思い、一緒にワークをやってみたり、色々な人にどうやってるか方法を聞いたりしたけど、
息子2人を早慶に入れた母に聞いた勉強法が一番衝撃的、かつ効果的だったのでご紹介します
その方法は、
トイレに平仮名表を貼る!
以上!
は?って思いませんでした?
こんなに公文とかワークとかで並走して頑張って教えてるお母さん方がいる中、トイレに貼るだけでいいだと?
ちなみに母は幼児期ワークなんてやってないよーとのこと
近所に住むお兄ちゃんが、九九をマスターするのにトイレにポスター貼って覚えたって言ってたから真似したのよー!だって
半信半疑で、ワークの後ろについていた平仮名表、カタカナ表、ぴゃぴゅぴょなどの小さい文字がつく平仮名表がちょうどあったので、ただトイレに貼ってみました
そしたら娘さん、いつの間にか平仮名読めるようになってる
あいうえおだけじゃなくて、あかさたなの横読みでも読めてた
大体読めるようになってきたかもってくらいで子チャレタップを始めたから読みはトイレの平仮名表、書きはチャレンジのおかげかも。
最近お手紙を書く為に、平仮名表は子ども部屋に移して見ながら書いていたので今トイレにカタカナと小さい文字がつく平仮名表の2枚になったら、
今度はカタカナも読み出した
お風呂にも貼ってあるんだけど、お風呂は大好きなお水で遊ぶところって感じでポスターにはあまり興味を示さなかったんですよね。
でもトイレって弟にも邪魔されないで1人でボーッとするところって感じで(マイペースなので本当にトイレにずーっとボーッと座ってることが多い)
そこに目の前に表が貼ってあるのが良かったのかも
そういえば実家のトイレにも歴史のコラムみたいなのとか、ちょこちょこ貼られていたなー。
そしてトイレって暇だしついつい興味がないことでも何気なく読んでたわ
今はゆるーく朝か帰ってきてからの、時間がある時にチャレンジタッチをして、
寝る前1分音読で数ページ音読してもらってます
赤ちゃん用の、昔読んでいた絵本でもいいかなと思ってしばらく読ませていたんだけど
文字を勉強中の子どもにはまだちょっと読みにくそうだし、1ページで終わりってわけにはいかないから微妙に長くて
これなら全部一気に読むには分厚すぎて無理って子どももわかるし、読み始めたら5ページくらい読み進めないと気が済まないみたいだけど大きい字で練習にいいなと思いました
文字を覚える過程を見ていて、習得には本当に圧倒的な数と慣れが必要なんだなと実感
(ダンスとかピアノとかもそうだよな〜)
ワークって1文字を5回くらい書くけど、次のページをやる頃には最初のは忘れている
ワーク1冊くらいじゃ圧倒的に一文字に触れ合う数が足りないってことなんだな
そんでもって隣で母がイライラしながら覚えろ!って言ってたら嫌んなるよね
幼児期はポスターしかやってないとは言え、
長男である私の兄は成長が遅いタイプだったようで、子どもの時も3歳になってからやっと単語(一語文)が出てきたってくらい話すのもゆっくりだったし、
中学生くらいからようやく世の中のことがわかってきたって自分で言ってたくらい低学年時代はちんぷんかんぷんで授業についていくのが難しそうだった時はおはじきを使って算数を教えたってこともあったみたいです
でもそんな成長ゆっくり長男も、そして努力型で昔から秀才だった次男も、高校生になると県トップクラスの学校だったし、全国模試に名前が載った経験もあります。
今は子ども4人を東大に入れた佐藤ママとか有名でよくメディアに出ているけど、
私の母の場合は本人が行きたがった塾の送迎はしてくれたけどあれこれやりなさいって勉強に口出ししたことはないんだよな
だからタイトルの、息子を早慶に「入れた」っていうのが正しいのかは微妙
放牧?
ある意味自主性を育てたってことなのかな?笑
色々な育て方があるけど、我が家は私の感情コントロールが下手くそなので隣でピタッとくっついて教えるっていうのは向いてないし頑張れない
環境だけ用意して基本放牧、わからないところは補助ってくらいの方が合ってるな〜
今時学歴だけではないけど、そこそこ学業できる+αな人が色々成しているのも事実。
コンプレックスや困らない程度にはお勉強好きになってほしいなーと思う親心です

年少息子の描く絵は大体本人に似てる不思議
可愛い