こんにちは![]()
ご訪問ありがとうございます![]()
3歳息子と4歳娘の2児の母てぃーです。
転勤し初めての九州での生活を
綴っていきます![]()
4歳娘さん、現在年中なのですが文字を教えることに苦戦しています![]()
特に幼児教室や塾に通ったりはしておらず。
(英語だけは英語耳を意識して2歳半くらいから習い事に通っていましたが)
周りに平仮名、片仮名、数字が読める子がいる中、興味がわく気配はなし。
(比べてもいいことはないけどスラスラ絵本が読める子がいて驚く
)
お手紙をもらっても
「読んでー。ふむふむ。絵でお返事書こうっと。」
ってな感じで文字で書く場合も
「今から言った文をママが代わりに書いてね」ってな具合で代筆させようとするし、どう書くの?ともならない![]()
名前も最初の一文字が難しくて書けないと言うし、なぞるのは出来るけど何も見ずに書くのはできないから点線を書いて、と言われる。
まあそのうち読めたり書けたりするもんなのかな〜
と思っていたけど、マイペース姉さん、何もしないと何もできるようになる気配がないぞ![]()
と焦り始めて来ました![]()
毎月チラシが届く度にチャ○ンジをやらせてみるかと心揺れ動くのですが夫にはビジネスタイガーと揶揄され、1,2ヶ月やらせてみても早生まれのせいか?
すぐには食い付かず辞めたら思い出したようにたまーにやってるのよね![]()
こんなことならひらがななぞりん続けておいて、もらっておけば良かったかな![]()
引っ越したてくらいで、DVDの繋ぎ方がわからず、夫は忙しくて対応してくれなかったので
1人でできるようにDVDを見せてからやるってのが出来ず、結局説明がないとわからないおもちゃがあると付きっきりは弟に邪魔もされるし無理となってすぐ辞めてしまいました![]()
それで市販のうんこドリルやらプリキュアひらがな帳なんかをやってみたけど、隣にいて私がイライラしてしまって![]()
これ本当にひらがな出来るようになるんかなってページが多かったり、そっちばかりやりたがったり![]()
運筆とか迷路とかも必要なんだろうけどこれで覚えるんかな![]()
教材自体はいいし、楽しみながらとか、低年齢とかならいいんだけど、
年中終わりでこればっかりだと焦る![]()
そもそもプリキュアは絵は可愛くて好きみたいだけどほぼアニメ見たことないからそんなにハマってるわけでもなかった![]()
その後は使っていなかったiPadに知育アプリを入れ、それでやらせてみたら曖昧な文字もあるけど、読みは結構覚えた![]()
![]()
(これなら私も隣につきっきりでいなくてもゲーム感覚で進められるからお互いに良かった)
ただ、私があれこれやらせようとしていたからか、文字を避けるように数字ばかりやったり、わかってる問題ばかりやったりしているような気がする![]()
保育園は英語だから教えないし、
夫は日本人なんだから日本語はそのうち覚えるっしょ、勉強なんか早くからやっても息切れするし今からやらなくていいんだよ
と言うんだけど、それあなたの受験体験談![]()
小学校は文字を読める、書ける前提でサクッと進めていくところもあるみたいだし、連絡帳の文字が読めないと必要なものがわからないとか困ることもあるみたい![]()
あと今幼児教育が流行ってるからなのか、読める書けるで入学する子がほとんどらしい![]()
夫はそんな感じなので私一人で焦るし、どれがいいのか相談しても他人事感がすごい![]()
そんな中、バイリンガルの保育園で家でもアルファベット覚えさせてくれと言われてしまった![]()
(クラスの子はアルファベットは覚えていて現在単語を覚えているなか、娘は年中から入ったのでレッスンも下のクラスに混ざってやることがあり、その辺ついていけてないみたい
)
あ、キャパオーバーでーす。
と思い、公文とか幼児教室とか調べ出したけど何がいいのかよくわからない![]()
![]()
←今ここ
公文は詰め込み型?
早くから始めたお友達はお勉強出来てるけどマンネリ気味のよう。
プリント代と30分の授業時間に対して月謝が高いとか、家庭での負担が大きいって口コミもあり。
あと先生の質にもよるのね
楽しくマスターしてくれたらいいけど幼児教室だと文字を習得!だけではないからすぐに出来るようにならない?
年長の貴重な入学前の一年だからなんとか力を鍛える、とか欲張らずこれだけ出来ればいい!っていうのに集中してやらせた方がいいのか?
時代は幼児教育っぽいけど![]()
お受験がしたいわけじゃないんだけど、どこがいいんだろう?
頼れるママ友もそんなにいないので気軽に聞ける人もいない![]()
誰か教えて![]()
![]()
習い事を既に3つやっているし、これで国語とか算数とかやらせたら週5?
家でおもちゃでよく遊んでいるのにその時間がほぼなくなる、
宿題出たら5日習い事でいつやらせるの、
送迎も辛い、
と思って自宅学習で頑張ろうと思ってたけど![]()
最近私の情緒が不安定すぎて、子どもに当たってしまうことが多いし教えること向いてないなと気付いたのでもう自分が関与するのはやめようと思ってる![]()
やらせないで出来ないまま進学するのも私の情緒が無理![]()
親のためにやらせるのもおかしいけどさ![]()
自分が勉強を親に教えてもらった記憶もやれと言われた記憶もないし、テレビもずーっと見ていて止められたこともないけど、勉強は自主的にやっていたからよくわからない
親にひらがなどうやって教えてた?と聞いたら、ポスター貼って一緒に読んでただけだって![]()
それだけでいいのか?でも時代も環境も違うのよね![]()
わからーーーん![]()
とりあえず体験行くかな![]()
![]()
![]()
わかりにくいけどハート💗ヘアアレンジ
最後までお読みいただきありがとうございました![]()

