こんにちは流れ星

ご訪問ありがとうございます飛び出すハート

3歳息子と4歳娘の2児の母てぃーです。

転勤し初めての九州での生活を

綴っていきますルンルン




もうすぐ11月が終わり、今年が終わるまであと1ヶ月なんですね〜看板持ち





早いなー。

12月もきっとあっという間なんでしょう魂が抜ける





早くこのアドベントカレンダー(絵本編)出したいなひらめき『子どもも読書の秋』こんにちはご訪問ありがとうございます2歳息子と4歳娘の2児の母てぃーです。転勤し初めての九州での生活を      綴っていきます​暑すぎず寒すぎず、何をやる…リンクameblo.jp











今年はもう子どもと自分のインフルエンザの予防接種も済ませたので、来年も家族みんな大きな病気にかからないといいなアセアセ







先日弟くんの3歳児検診があって行ってきたのですが、同日に園のかかりつけ医検診もありました。







3歳児検診はほぼ保健師さんに答えてくれなくて、普段大丈夫ですか?ちゃんと2語文、3語文話します?って言われたけど、こんなマシンガンで話す3歳男子なかなかいないと思うってくらいめっちゃ話すのに泣き笑い






でもこういう場で本来の姿を見せられる子ってなかなかいないよねキョロキョロ

ちょっと心配されたけど気にしてません知らんぷり

こうなることも想定して、お話ししてる動画でも見せてあげれば良かったかなイヒ



バイリンガルの保育園に行ってるからか、色の名前は全部英語で答えてました爆笑

まあ答えられてれば英語でも日本語でもいいらしい気づき






市の検診と園検診、両方に今までの予防接種記録を書いたり、生まれた時の体重や身長、何歳頃首や腰が座った、言葉を話し始めたのはいつ、2語文を話し始めたのは?などなど書く欄があるんですよね。








ほとんどの親は(毎回書くのはどちらか一方だと思うけど)経験していて毎回毎回同じこと書かされてくっそ面倒!と思っていることと思います真顔もやもや








赤ちゃんの頃はもっと多く、何ヶ月単位で検診があったし、初めて行く病院では問診票に予防接種記録を書かないといけないことも。

その度に母子手帳引っ張り出してきて2人分書くの大変なんですよね〜ネガティブ

(病院で遊び騒ぎ立てる子ども達をなだめながら書かないといけないカオスさよ)










マイナンバーがもっと普及したらその辺ももっと楽になるのかな?









マイナンバー持ってるけど作った人から順にその楽さの恩恵を受けられたら、もっと話題を呼んでママ達絶対高確率で申請して作成すると思うんだけどおねだり










その不便さに目を付けてか、管理の楽さの為か、

病院によっては予約の段階でネットで問診票を入れて当日は保険証を出すだけのところや、



一度予防接種記録を入れたら保存されていて、間違いがないか、新しく受けた物はないか確認の画面が出てくるだけのところもある。





そういうのを取り入れている病院は客側も続けて利用したいと思うなぼけー

(それくらい小さい子を育てている保護者は病院にお世話になる回数が多いから便利だったらすごくありがたい)










話は変わりますが、


最近子ども達はパパが先に家にいると、


「えっパパ今日なんで家にいるの!?」


って言ったり、








今日はパパ夜予定ないから家でご飯一緒に食べられるよと言うと、


「やったー!!!今日はパパがいるからごはんパーティーだね!気づき


と喜んだりする汗うさぎ笑

パパは普段家にいないから、いる日は子ども達にとって特別な日になるのね汗うさぎ








一緒に住んでいるし一応毎日家には帰ってきてるのにねアセアセ








一緒にご飯を食べられても自分の食事が終わったらすぐに部屋で仕事をしちゃうし、

土日も一緒に過ごせるのが日によっては3時間くらい?泊まりで0のときもあり。







妻の心は荒むよね真顔










いない分には家事も育児も適当にやるスイッチが入って自分も頑張れるんだけどねー。

いるとスイッチが切れて動けなくなる凝視

(普段いないときはいつも気を張っていて、疲れて帰ってきてるのはわかるんだけど、同じだけ家で妻は頑張ってて心も身体も疲れているという意識が欲しい)








健診で育児を手伝ってくれる人はいますか?の問いに、いません。に丸をつけ、

ご主人は家事育児してくれますか?には、してくれませんに丸。








だってそもそも家にいないからやりようがないよねぶー

協力して家事育児をしているという感覚は全然なくて、1人でこなしてると思ううーん






これを見て、保健師さん、ママがちょっと心配だなぁ。と一言。

でもそれで何か機関を紹介してくれるでもないし特に何もなし。






これ鬱っぽくなってるお母さんとか取りこぼしてないのかな?

それとも私のタフさが滲み出てて、まあこの母ちゃんなら大丈夫っしょ、子どもも痩せ細ってるとかじゃないし!って思ったのかな?笑い泣き

何を基準にして大丈夫、協力が必要、と判断してるんだろう。





先日の鷹奉祭(ファン感謝祭)

選手のキャラが最高だったニヤリ


もっとギータが見たかった。笑








最後までお読みいただきありがとうございましたルンルン