こんにちは
ご訪問ありがとうございます
2歳息子と4歳娘の2児の母てぃーです。
転勤し初めての九州での生活を
綴っていきます
私は昔から不器用で、裁縫が大の苦手です
ボタン付けとかも出来なくはないんだけど時間がかかるし上手に出来なくてイライラするんですよね
子どもの運動会前日に園から電話があり、なんだろう?と折り返すと、帽子に縫い付けたハチマキがきついみたいで明日までに直してきてくださいとのこと。
その時点で19時。
お風呂は終わったけどここからご飯を食べさせて色々やること沢山あって21時には寝かしつけ。
この後の流れを想像&今から縫い付け直し!?と思うと気が重すぎて電話で一瞬止まってしまった
先生からはちょっと最後直せばいいだけなのでーと言われたけど、全部一気にやってつながってるから全然ちょっとで済まない
(先生はきっと器用なタイプでこの労力を理解できないから軽く言ったのであろう知らんけど)
しかもこの時間に言われてもし同じ色の糸がなかったら?仮にお店が開いていても夫がいないから子ども達置いていくわけにいかないし簡単に買いに行けないんですけど?
と色々考えちゃいました
せめてお迎えの受け渡しの先生に伝達しておいてくれたら、ノートに書いておいてくれたら、電話がもっと早かったら…
色々事情を考えて早めに教えてほしかったー
(まあ当日にきつくてかぶってくれないよりは前日直す時間があってマシなんだけど。)
あー、私はペースが乱されるのが嫌なタイプだったと思いました
ハチマキは1ヶ月前くらいから縫い付けてあって、ちゃんと縫う前に娘にも大きさ大丈夫か聞いてから縫ったのに、今更感
ちょちょいっと直せるような器用タイプならこんなにモヤッとしなかっただろう
親になってから裁縫しなければいけない頻度が高くなった気がします
娘が前にやっていた習い事、バレエのときも、衣装のホックを留めるところを縫い付けたり、バレエシューズの紐を縫い付けたり。
保育園の布団に名前のゼッケンを縫ってきてくださいねーとか。
子ども達の園の制服がポロシャツ&体育パンツなんだけど、ポロシャツの袖部分とパンツのゴム紐が見るからにめちゃめちゃきついんです。
うちの子達太ってるタイプじゃないのにきつくて着るのを嫌がってしまって
動きやすい格好のためにこの制服なんだろうに、直さないと着られないなんて
全部で8枚分直さなければで大変すぎると言っていたら、夫がお直しのところ持っていっちゃえば!?と言ってくれて調べたら近くにあったのでお願いしてきました
特にサイズ調整が必要な裁縫って加減がわかんないんですよね
こういう洋服のお直しとかのお店ってズボンの裾上げとかバッグの紐が壊れたときに直してもらうところってイメージだったんだけど、相談したらこういうのもやってくれるし、更に安く済む方法を一緒に考えてくれて
ゴム紐ならYou Tubeとかで調べたら自分で替えられるんじゃと思う葛藤も最初はあったけど、材料買うところから付け替える労力(不器用な分人よりかかる)、
それだけ苦労してやっても仕上がりが綺麗にできるとは限らないことを考えたらプロにやってもらった方が確実だし楽だった
またこういう機会があったら積極的に利用しようと思いました
今回のハチマキみたいな急ぎのときは出来ないけど💦
苦手なことから逃げてもいいじゃない。
苦手なことは無理してやらないで得意な人に委託すること。
心の平穏を保つためにも、時にはこういう選択もいいんじゃないかなと思いました


最後までお読みいただきありがとうございました
