こんにちは
ご訪問ありがとうございます
2歳息子と4歳娘の2児の母てぃーです。
転勤し初めての九州での生活を
綴っていきます
吹出物が出来たりカミソリ負けしたりして、ちょこちょこ肌荒れを起こしていた夫の肌。
夫が福岡に来てからなんだか肌艶が良くなってきた気がします。
なぜなのか?と分析してみることに
①飲み会、接待が多い
→ご飯が美味しいと有名な福岡での外食は上質な脂を摂取しているのでは!?
接待だから高級店に連れて行ってもらってるらしいんですよね
羨ましい
でも寝る時間が遅いのはあまり変わらないんだよなー
②ヒゲ脱毛を始めて、髭剃りの機会が減った
→東京にいたときからやっていたが、効果が出てきたのかも。
安いカミソリ→電動カミソリ→ヒゲ脱毛
と変移してきた夫のヒゲ処理方法。
肌への負担がどんどん減っていったことが大きいのかな。
③年齢を重ね、若い時のような脂っぽさ(皮脂?)が減った?
→これは女性でも同じですよね。
今度は乾燥からのシワが気になるお年頃。
夫は私のこと大好きだし、私の勘の良さと自分のつけの甘さを十分理解していると思うので恐らく浮気のせいで肌艶が良くなったわけではないという前提の推察です笑
夫とのスケジュール管理でTime Treeのアプリを使っているのですが、
飲みの集まりの名前を書かれても何の予定だか私にはわからないのでお酒マークを一緒につけてもらうことにしました。
そしたら飲みの予定が数えやすくなりまして数えてみました
6月の飲みの予定が17回!(エグい)
その他にゴルフ、出張、土日に仕事の予定も入り、それから合間を縫って野球観戦やら美容室やら整骨院やら行くもんだから休日すらまじで家にいねぇ!!笑
でもいたりいなかったりよりは、
いない方が多いと子ども達とのリズムが安定して慣れてきました
いい意味で当てにしなくなった
夫が家にいると色々コキ使いたくなるけど思った通りには動いてくれないし、子ども達も寝るのが遅くなって喧嘩をしたり機嫌が悪くなったりで私もイライラするしで負のスパイラルに入ってたんですよね
休日の公園も、2歳と4歳ならまだ一人で連れて行けるし子どもがこっちに行きたいと言っても夫は無視して自分が行きたい方に行くタイプだけど私一人なら応えてあげられるし笑
とは言え子ども達はパパ大好きだし、私一人で子どもを見るのは遊び方とか色々偏るし、2人の子だから一緒に育てていきたいので、
もう少し帰ってきてほしいです
それか言ってること真逆だけど、
週末だけ帰ってくるスタイルとか
毎日帰ってはくる分洗濯物は増えるんでね笑
そっちの方がちゃんと週末休みを確保して家にいてくれそう笑
こんなに家にいなくても怒らないので、最近は夫には神、ママ友には菩薩と言われます
(ママ友は週二までなら飲み会許すと言っていたけど、うちならとっくにオーバー)
夫に怒ることもあったし結婚初期はどうにかして教育してやろうと思っていたけど、もうあんまりそこに労力を使いたくない。
怒っても夫は変わらないしその分家事早くやって子どもの話聞いてあげる方がいいわとなりました
めちゃ子煩悩で仕事しながら家事育児ほとんどパパが担ってるうちがあり、自分の時間あるんですか?とパパに聞いたところ、自分の時間は諦めましたって言っててなんか切ないなと思いました
子育てって誰かの犠牲や我慢で成り立つところありますよね…
パパが自由だとママが大変、ママが自由だとパパが大変、二人共自由だと子どもが大変。
両親共に協力し合ってチームプレイのように子育てしていく家庭ってあんまり聞いたことがないな。
これって日本だけ?
子ども中心すぎると子が独立したときに自分には何もなくなってしまうし、かと言って親がやりたいこと思うままにやりすぎたら子が寂しい思いをするし。
兼ね合いが難しいですね
夫に怒ってはいないし、いないならいないでいいんだけど、いるときくらい自分の部屋にこもらずリビングで皆で話したいなぁ。
福岡に来てから大人と話す機会が減って寂しい
最後までお読みいただきありがとうございました
