こんにちは
ご訪問ありがとうございます
2歳息子と4歳娘の2児の母てぃーです。
転勤し初めての九州での生活を
綴っていきます
インスタでよく見る納豆のシートを取るときに手が汚れないってアレ。
納豆を食べるときにふと思い出してやってみた。



引越し前忙しく、郵便局で手紙とか転送してもらう手続きをしにいかなきゃ!と思いつつ後回し、引越す直前にしたら転送完了するのは3営業日後と言われました
え、引越すのあと数日なのに引越した後ポストに投函されたら受け取れないどうしよう
と思っていたら不動産屋さんが書類のついでに一緒に送ってくれました
後で調べたら、郵便局への転居届ネットでできたんかーい!
ネットで出来たんならもっと早くやれば良かった
ちなみにこの記事で調べていた保険関係。
再度失業給付計算ソフトで調べたら夫の扶養に入れない模様
失業給付も収入と見なされてしまうのよね。
時短で残業なしだったしそんなに稼いでいたわけじゃないけど、それでも扶養には入れないラインだった
というわけで、次に金額の安い会社の保険証を継続する?と思ったけど元々書類系がものすごく遅い会社。
離職票の書類催促の電話したらバタバタしているようでいつもよりまた遅くなりそうと思ったのでもう国保でいいやずっとじゃないし、と国保にしました
先日市役所で国保と国民年金の手続きを一緒にしてきました。
(社保喪失から14日以内に喪失証を出さないとだけどこれは会社に自分から申請しないともらえないから早めに会社に申請→社保喪失証もらう→国保申請ってしなきゃだった。結構ギリだった)
国保の方は、失業給付をもらうのであれば条件によっては保険料が軽減されることもあるそう。
該当するかどうかは失業給付申請のときにハロワに問い合わせしないとみたい。
早く失業給付申請もして落ち着きたーい!
と思うけど会社からの書類がいつ来るやら
期間をあけずに転職したときはここまで手続き面倒じゃなかったんだけど、一旦離職すると自分でやらないといけないことが多いから大変ですね
そして分かりづらい!!
もっと分かりやすくしてくれー!!!
最後までお読みいただきありがとうございました