こんにちは!
ご訪問ありがとうございます
バッタバタで久しぶりの更新になってしまった
やっと引越が完了しましたー!
すごいハードスケジュールでした
とりあえず引越後の諸々の手続きも大体終わり、新居の段ボールも少し片付いてきました。
転勤先は今まで九州とだけ書いていましたが、福岡でした
転勤するんです、福岡ですーって話をすると、みんながみんな、「おー!福岡いいとこだよね!美味しい物沢山だよね!」と言ってくれます
まだ美味しい物を堪能する余裕はないけど
夫に賃貸巡りは一任していたので私と子ども達は引越し当日に初めて新居を見ました!
初めて見た感想…
部屋が広ーい
50㎡台から80㎡台になったので、ぜーんぜん違う!
子ども達も大興奮で走り回りすぎて騒音で訴えられないか心配
前の家は防音結構しっかりしてたからそんなに気にしたことがなかった
そして走り回るような広さもなかった。
引越しバタバタあるある?
①東京のお家では食器棚は備え付けだったので新しいのを買わないとで、直前に購入したので納品が約1ヶ月先になってしまった
食器棚に入れる関係の物は最低限出して、しばらくリビングに段ボールのまま置いておきます
(もう、これで暮らせるなら段ボールに入ってる分いらなくない?と思ってきた)
②エアコン納品引越しし当日に間に合わず後で設置してもらう。
暑かったり寒かったりする季節じゃなくて本当に良かった
③転入に必要なマイナンバーカードを荷物に入れてしまい、段ボール開けまくりやっと発見
荷造りしたのは私だけど、引越し先で荷入れに立ち会ったのは夫でどこにあるのかわからなくなる現象が
転入に必要なすぐに使う物はあらかじめ調べて避けておくべきだったなと反省
マイナンバーカードそこに入ってたんだっけ!?と夫との入れ場所の認識違いもあり真っ先に入れてたよ
引越してみて、洗面所で使っていた突っ張り棒を突っ張る場所がなかったり、
使いにくかった元の家の収納に慣れてしまって通常こうであろう今の収納にどう入れればいいのかわからなくなったり、
コの字ラック使ってたけど同じような場所には入らなくて使えなかったり‥‥
色々試行錯誤しながら暮らしを整えていかないとね
整理収納アドバイザーとかに使い勝手がいいように物の住所決めてもらいたい
もうわからん笑
最後までがお読みいただきありがとうございました