こんにちは

ご訪問ありがとうございます

高校時代の友人Sに言われた話をふと思い出したので今日はそのお話を。
Sはいつも計画を立てて旅行とか飲み会とかセッティングしてくれるタイプ。
対して私はいつも誘われれば行くフッ軽だけど優柔不断でそういう計画とか立てるのが苦手なタイプ。
いつものようにS主催で集まったとき、
「いつも計画本当にありがとうね。私はそういうのあんまり得意じゃないからSのことすごいなと思ってる。いつも呼んでもらって行くばかりで申し訳ない。」
と私が言うと、Sは
「いいんだよー!計画する人しかいなかったら逆に成り立たないから、来て楽しんでくれる人も必要なんだよ!」
と言ってくれて、色んなタイプがいていいんだと心が軽くなりました



もちろんSのように計画を立ててくれる人はその分時間を使ってくれているわけだし、感謝する心は持ち続けているけど。
やりたい!ってことが沢山あってそれを人を巻き込んで一緒にやれる人ってすごいですよね。
でも乗っかり力というか、巻き込まれて流れに身を任せられるっていうのも大切なのかもしれない。
ちなみに私は計画が苦手と言いつつも集まる人によってこのメンツだと話が進まないな、とか私より予約するのとか苦手そうだなと思ったらやります

相手によって使い分けるっていうのは皆無意識に空気を読んでやっているのかな。
職場や普段会う友達も、三者三様の考えや得意不得意があって、色んな人がいるからこそ補い合ったり反発したり。
そういう違いが面白いなと思う今日この頃です。
(人の悩みの9割は人間関係らしいけどね笑)
違いを認め合えたら夫婦仲も人間関係も良くなりそうですね

最後までお読みいただきありがとうございました


