×日進館
○日進舘
いままで気付かなかったこの違い。笑
で、この万座温泉 日進舘に二泊三日のミニ湯治旅
トラベルズーっていう旅情報サイトに
たまたま掲載されててラッキー!利用しました
今見たらまた掲載されてるよ
ご利用はお早めに~
このホテルのいいところは
新宿からホテルまで直行バスが出てる!最高!
すごくありがたい らくち~ん![]()
ちゃんとした大型観光バス
行きの金曜は10人しかいなくて快適![]()
![]()
新宿~日進舘までの途中休憩所は
(たぶん)上里サービスエリア、浅間酒造観光センター
1時間半ごとくらいに休憩
上里SAで一目惚れした
かーわーいー![]()
![]()
![]()
特にどらえもん好きじゃないのに即購入
色がね・・・たまらなくいい
中身のクッキーはもちろん
ドラえもんプリント
浅間酒造観光センターでは
思いがけず花見![]()
新宿を9時に出発し
日進舘に着いたのは13時過ぎ
広間に案内されてチェックインできる14時まで周辺をふらつき
14時近くになったら鍵を渡されお部屋へ
別館和室トイレ付き
ん~ちょっと古くさい
次回は本館か湯房がいいな
でも・・・
このランプはお気に入り![]()
好きー 欲しー
お着き菓子セットがもりもり
館内探検してみる
玄関入ってすぐのとこにある
万座の名水 逢古の水
ロビーにある熊笹茶![]()
飲む度に濃度が違っててね
濃いとうまいっ
エレベーター前に突如置かれてるタンスと椅子
渋いわ~
タンスの向かいには
昔のスキー板が展示されてる
結構迫力あり
貴重な骨董品ですな
昼風呂いきまーす
まずは外にある『極楽湯』
山小屋です
入ってみると・・・
絶景・・・極楽です![]()
![]()
![]()
乳白色のエメラルドグリーンも美しい![]()
下の小さいホースで加水もされてるけど
休みなく源泉が大量に注がれてます
硫黄最高![]()
いい香り![]()
目の前には廃墟が広がる~
廃墟見ながら温泉に浸かる 最高![]()
日進舘には温泉がいっぱいあって
この極楽湯以外はすべて館内にある
温泉の説明
本館の内風呂は人がいたから写真取れず
なのでHPより
この大きな木の柱がかっこよくてねぇ
うっとりしちゃう![]()
床も壁も天井もぜ~んぶ木で出来てるから
迫力が半端ない![]()
![]()
![]()
苦湯(にがゆ):大きな湯船の温泉
姥湯(うばゆ):源泉100%の温泉
真湯:湧き水を温泉の熱で温めたお風呂
滝湯:温泉打たせ湯
姥苦湯(うばにがゆ):屋根付き露天風呂の温泉
ささ湯:屋根付き露天風呂の熊笹入り温泉
これだけあったんだけど
姥湯と姥苦湯ばかり入ってました![]()
24時間入れるのは嬉しい
別館にある内風呂温泉『万天の湯』
本館からかなり離れたとこにあるから
いつ行っても貸切状態だった![]()
静かでゆっくりできるとこ
オータムカラーの浴衣と陣羽織
それぞれはかわいいのに
組み合わせるとちょっとおかしい![]()
1日目の夜はすごい星空でねぇ
極楽湯に入ったら凄いんじゃね?って
思いながらも早くも湯あたり
ダルくてダウン
2日目から顔にぶつぶつかいかい地獄が始まり
⇒詳細 『万座温泉日進舘のデトックスはぶつぶつかいかい』
デトックスがその後一週間続いた
硫黄濃度日本一は最強だね![]()
さてお食事ですが
ここは二食付きですべてバイキング
まずは夕食の模様
夕食の時だけあった塩味セット
右下のピンク色が大好きなマグマ塩の粒タイプ
じょりじょりして旨い![]()
| 岩塩 マグマ塩 100g ロック(粒状)詰め替え用
1,037円
楽天 |
このかわいいパッケージのやつです
粉タイプは持ってるけど
粒は初めて食べた
粒好き![]()
2日目夕食
朝食は・・・
待ってました 温泉卵だよー![]()
生姜紅茶セット
2日目朝食
料理の内容は1日目と2日目では
全体の1/3くらい変わってたので
飽きずに楽しめる
が、全体的にわたし好みではないので
次回連泊する時は
好きな食料を持ち込んで
バイキングは直感で美味しいものだけ
つまみ程度に選ぶことにする
夜はディナーショーの後に抽選会があって
無料宿泊券が当たった![]()
母にあげたら大喜び
日進舘周辺の散歩は
まだ雪がたくさん残ってて通れない
なので近場をぐるっと
手前に熊笹の群生
中央小屋の奥が
立ち入り禁止区域のもくもく湯畑
すんごいもくもく
香りも素敵![]()
中央の木が積んである隙間からも
もくもく湯気が
硫黄の香りが立ち込める![]()
橋の先は硫黄がすごいので
立ち入り禁止
あの橋の先は雪がすごくてスニーカーではむりー
行きたかった・・・
小高い丘の上の小屋が見晴展望台
洞窟があるというので行ってみた
洞窟っていうかほら穴だった
野良うさぎ発見![]()
こんな感じで
歩いていける距離にお店はなく
大自然ばっかっ![]()
引きこもるには最高だね
帰りの直行バスは15時発~新宿7時着
チェックアウトが10時なので
用意された広間で15時までくつろぐ
その間、温泉は自由に入れるし
浴衣を着ていてもいい
もちろん広間で寝ててもいい
日曜なのでバスは満席ぎゅうぎゅう![]()
途中休憩所は道の駅 あがつま峡、三芳パーキングエリア
新宿の降車場は行きの乗り場と違って
西口小田急ハルク前だった
一週間くらい湯治したら
いらんものが体内からいっぱい出そう![]()
引きこもりグッズをたくさん持って
また来る予感
万座温泉 日進舘













































