大谷地底探検ツアー1)現役の巨大穴
の続きです
履き替えた長靴で
とうとうクルーズ
と思いきや
まだおあずけ
ちょっとしたハイキングがてらの
石切り関連巡りが始まった
昔、石工さん達が使っていたお風呂
もちろん大谷石製
大谷石じゃないけど
素敵な廃墟になったトイレ
中には素敵なお便器が・・・
陶器製でございます
そしておっきな石材店の私有地に入り
ご自宅拝見
立派だった
そして
どんどん山奥へ・・・
石切り場発見
左:作業事務所 右:トロッコ跡で線路がちゃんと残ってる
事務所の中はどんなもんか・・・
こんなん
いまでも人の出入りがありそう
トロッコ線路アップ
かっこいい
そしてとうとう地底クルーズの
はじまりはじまり~
ツアーメンバー二手に分かれて
このボートに乗り込む
そんなに寒くないのよ
真っ暗だけど
天井がつきそうなくらい迫る
所々ライトがあってありがたい
奥まで進み
秘密の場所に上陸
すると・・・
うぉぉぉぉぉ
素敵すぎ
別の角度から
落ちかかってる
ふすまがシュール
ここは夏がすごく綺麗なんだって
日の差し込み具合が最高にいいらしい
みんなで集合写真
お茶とお菓子で休憩
石壁に穴を開けて丸太が差し込んである
ここに板を敷いて道作って
掘った石を背負って登っていったそうな
恐ろしや・・・
グラグラするのよ・・・この棒
このグラグラをクッションにして登る方が
重い石を背負ってるからラクらしい
ひぃぃぃぃぃ~
いろいろ大谷石についての
豆知識を得てご機嫌
きっとまた行くんだろうなぁ~
ここのツアーではいろんな企画を作ってくれてるの
私有地だったり、危険だったりで
普通では行けないとこが
他にもいっぱいあるから
地主さんと交渉していろんなとこ入らせて~
ツアーのあとは
宇都宮だもんね
餃子祭り開始
つづく