夏休み前に1人1台ノートパソコンを持ち帰り
タイピングの練習ソフトを使って
夏休み中にタイピング練習をする課題がありました。
今まで存在に気付いていなかった
「タイピング両手でできない問題」発生です![]()
タイピングソフトをやっている様子を見てみたら、
なんと、左手の指を右手で押しに行っている![]()
そうかーそうなるんかー![]()
これでは実用性とは程遠いので、
ひとまず私の判断で
「左手は人差し指1本、右手はお手本通り」でやってもらうことにしました。
でも本当にこれでいいの
と心配だったので、
OT予約を取って、見てもらいました。
OTの先生も、
ウェンディの麻痺の程度であれば、
それでいいのではないかとのことでした。
やっていくうちに、
自然に右手の守備範囲が増えて、
右手がお手本通りではなくなるかもしれないけど、
それはそれでOKにしていこうということになりました。
あと、左手も、人差し指以外の指が
ShiftキーやらCapsキーやらに不本意に当たってしまって
あー![]()
となるんですよね。
そういうのも、
本人がトライ&エラーを繰り返して
最善を見つけていくと思うと言われたので、
母は見守るしかないようです![]()
てか、ローマ字もまともに教えてないのに、
練習用の学級内Facebookみたいなやつ(先生が管理)に、
ちゃんとコメントしたりしてるー![]()
![]()
現代っ子や・・・
あと、関心があって必要に迫られたら超速で覚えるんでしょうね笑
九九もその調子で覚えてくれよ・・・![]()
2学期始まったら、
タイピングの指使いは自己流を認めてもらいたいと
先生に連絡しなくては。