小2運動会と今後の装具の使い方 | ダッチェスの麻痺っ子育児えぃえぃおー!

ダッチェスの麻痺っ子育児えぃえぃおー!

左手足に軽い麻痺のある6歳姉のウェンディ(*'▽'*)
4歳弟のジョン( ^ω^ )

明るく子育てやってます♪
麻痺っ子のリハビリや日々の試行錯誤、想いを綴っていきます☆

運動会のダンス、

毎日学校でも家でも張り切って踊りまくっていたウェンディルンルン

 

 

楽しく練習できててとっても素晴らしいんですが、

マッサージの先生が、

「触ったら突っ張ってて筋肉酷使してる感じがする~アセアセ

と仰ってたので

母は早く終われ~と

ハラハラしてました驚き

 

 

当日は天気にも恵まれ運動会日和キラキラ

 

「緊張する~チュー」なんて言いながら登校していったので

「緊張」をわかるようになったんだなと

また成長を感じました照れ

 

 

装具修理中につき

装具なしでの運動会参加でしたが

 

障害物競走では

なんかめちゃ普通に走れてるっキョロキョロ!!

 

 

まぁ長期間装具で矯正していたからだと思いますが

今のところ左右差は最低限にはできているようでほっとしました。

 

 

ダンスもすっごく元気に踊れていてもう120点爆  笑飛び出すハート

やっぱり麻痺のある左手はあまり使えていませんでしたが、

はつらつと踊る姿に心から拍手を送ってきましたおねがい

 

 

そして

装具、新しい装具ができるまで2ヶ月もかかるので、

とりあえず壊れたやつを何とか修理して繋ぐことになり、

着払いで送ってもらいました。

 

 

やっぱり一応手元に装具があると安心感が違うニコニコ

 

 

装具診の先生と相談して、

今後は体育のときは装具を外すことになりました。

 

 

ウェンディの運動量に装具が耐えられない爆笑

 

 

アスリート用みたいなのないんですか?と聞いたら

苦笑いされました爆笑

 

 

カーボン製のがあるにはあるけど、

ウェンディのように尖足の子には向かないそうです。

 

 

担任の先生にも事情をお伝えして

体育用の外靴&体育館シューズを

置いておくようにさせてもらいました。

 

 

母の交渉術がスキルアップしていくぜぇキメてる