ウェンディたちが通う小学校の近くには学童が3つあります。
小学校敷地内に1つ
小学校すぐ近くに2つです。
小学生が夏休みの今、
見学させてもらいました
私自身は、母が専業主婦で学童とは無縁だったので、
学童そのものに正直ピンときていないこと、
片麻痺のあるウェンディには施設の使いにくさがないかチェックしておきたい、
困っていたらフォローしてもらえる雰囲気か空気感も見てみたいと思っていました。
まず、
我が家から小学校まで猛暑の中歩く体験をしてみました
気温35℃の蒸し暑い、こんな青空の日
家から小学校までは大人がゆっくり歩いて20分
途中日差しを遮るものは特になく...
到着時にはかなりバテてました
熱中症が心配すぎる
見学した結果は、
第1希望 小学校敷地内の学童A
第2希望 学童Aと同じNPOの学童B
第3希望 2階建ての学童C
の印象です
小学校敷地内の学童Aは広くて設備がいいのと、
小学校からの移動が安全なので1年生2年生でほぼ埋まるとのこと
学童Bも同じNPOによる経営なので、
同時に丁寧に見学の対応をしてもらました。
学童Cは高学年まで在籍していて、
2階建てなので高学年は2階で
学習に集中できるようにしているみたいです。
でもやっぱり階移動には危険が伴うので、
平屋の方が安心かなぁ。
あと、対応が雑なのとちょっと汚い?のが気になりました。
トイレはどこも家と同じような洋式で安心しました
希望した学童に入れるとは限りませんが、
やっぱり一度実際に見に行ってよかったと思いました

それにしても、
かんかん照りの中、校庭で遊ぶ子どもたち元気すぎる~
